見出し画像

Wasatch Front 100_2021_まだ終わっていない 2/3

画像1

Wasatch 100コース全容

レース前日、当日:

毎年、大会前日にゼッケンの引き渡しとドロップバックを預けることと、レースの説明会があるのですが、人が密集するのを避けるため、今回は説明会はビデオにてレースディレクターが事前に説明するという方式でした。

大会当日は朝4時にソルトレイクシティーのダウンタウンに大型バス2台がランナーをピックアップしてくれます。そのバスに乗り約30分かけてスタート地点まで移動します。

バスを降ろされ、坂を5分ほど登ると、簡易トイレと大勢のランナーで溢れているスタート地点に到着します。
長蛇の列のトイレに並んでいると間に合わないので、皆真っ暗な山に消えて用事を済ませているようでした。

画像2

5:00am~ レーススタート From East Mountain Wilderness Park

今回、実際にお会いするのは初めてでしたが、日本から来られた、渡辺(なみねむ)さん、田中(JR)さん、田中(啓介)さんの4人でSLC滞在中は過ごしました。一緒にご飯食べたりアドバイスいただいたりとても有意義な時間でした。
みなさん、こんな状況の中、はるばるアメリカまでいらっしゃいました。
最高なレースを一緒に体験できたこと感謝しております。
最後に笑って再会できるように挨拶を交わし、スタートラインへ。

久々のロングレース、2年前の失敗、色々頭をよぎりましたが、レースは始まった。

スタート地点が標高1400M。初め3マイルほどは、緩やかな丘を走らされる。
実は前回このパートで足首を折るかというほどひどい捻挫をしでかした。
今回は絶対しないぞと心に誓って安全走行を心がけた。
無事にそのパートをすぎ、一気に高度2800Mまで上る初めの上りにはいる。
前回は捻った足首を庇い、なおかつ足の筋肉が攣り全く進めない状態が続いた。
今回は心拍を上げないようにじっくり進んでいくことを心がけたが、やはり傾斜が急になればなるほど息が繋がらなくなり、しまいには足に力がはいらなくなったり、手先が痺れ始めてきたし頭痛もする。これらは高山病の症状。
ひどくならないように、長く息を吐くことに集中、散々後続のランナーに追い越されながらようやく最後のピークに上がってきた、予想していた時間より少し遅いぐらいで、この山のピークに到着。
最後の方、実は目の前が何度か真っ白になったりしていた、、
今回はできなかったがやはり高度順応は必要だと思う。

ここからは綺麗な眺めの長くゆるい下りを進み、Grobben’s Shed WS(11.94mile 水だけの補給スポット)につく、足早に水だけ補給して次のエイドに向かって走り出す。
まだ体が目覚めていないのと、初めの上りで上がった心拍が乱れているのとで、あんまりうまく走れなかったが、一つ山を越え、下り、最後グッと登り切った場所にBountiful B AS(17miles)がある。初めのドロップバックポイントなので、補給だけすまし先へ急いだ。

次のエイド、Session Liftoff AS(21.3mile)までの道のりは細かい上り下りを繰り返しながらも標高は常時2500M以上をキープしていた気がする。
このレースは基本的に終始2500メートル付近から下になかなか下げさせてもらえない。

標高が高いせいかあんまり足にも力が入らない。
頭がふわふわしている感じがする。
前回は雨でこの区間がドロドロで全身赤土だらけになったのを覚えている。
今回はそのようなことはなく、1年以上あまり使われていなくて整備されていないトレイルを進んでいった。
Session Liftoff AS(21.3mile)には難なくつく、ここまでは予定時間通りだ。

次のエイドBig Mountain Pass AS(31.9mile)まではレース中一番長い区間で約11マイル、山の稜線を走るため全く太陽を遮るものがなく体感で35度以上くらいの温度を感じるエリアになる。そのためこのエイドで空にしていたフラスクにも氷水を入れてもらい、全部で3つの水筒と首に巻いている手ぬぐいいっぱいに氷を詰めた、この氷手ぬぐいで目が覚めた。
エイドから出てすぐ1000Mほど登らされる際に、雷雲が近づいてきているのと同時に雹が降り出した。少し足を止めたが勢いが緩んだ隙に走り始めた、足はまだまだ動きそう。
止まっている暇などない。

何度も何度もフェイクピークを上る、その度に錯覚に陥る。
さっきも同じような場所に来た気がする。
迷わず一直線の稜線のはずなのに、、。
Big Mountain Pass AS(31.9mile)がようやく見えた!
そこから何度も何度も山道を迂回させられ、ようやく最後の下りに差し掛かる。
飲水は3本目を持っていなかったら危なかった。
前回の経験が効いている。
まだ余力を残してエイドに到着。
一気に着替えや補給を済ませ、エイドを立つ。
まだタイムテーブル通りな気がしていた。33時間ゴールくらいの。

Alexander Ridge AS(40.13mile)への道のりは同じような山道が延々と続くが、前回と比べるとここもトレイルの状態が良くなかった気がする。この1年くらいあんまり人が使っていなかったのではと思います。暑さもピークになりこの区間が一番暑さが厳しかった気がします。西陽が体にヒリヒリと染み込んでくる感じ。
山火事で以前と違う位置になったエイドステーションは前回のようなアットホーム感がなく、用事を済ましたら先に足を進めました。
なんだか食欲はないが、ジェルと栄養ドリンクは普通にとれていたのであんまり気にせず進みました。
高山病からか頭痛が止まなかったので、頭痛薬を飲む。

ここからロード、林道を繋ぎ、永遠と続く一本道を上ったり下ったり、雨、風、雷が起こり、レインジャケットを引っ張り出した。
太陽が沈みだし朝つけていたヘッドライトを取り出した。(予定では次のエイドまではヘッドライトはいらないつもりでしたが、予定時間を超え始めていた)次のエイド、Lamb’s Underpass AS (45.71mile)まではなんだか迷路みたいな道を走らされる、ぐるぐる無駄に回り道、向こうに見えるエイドステーションまで着く頃にはあたりは真っ暗になっていた。
前回はこのエイドでハンバーガーなどを待っていたら30分以上時間がかかったので、それはせず、出し汁みたいなものをもらい、ドロップバックに入っていたものを取り出し、補給しジェルを一本飲み、屈伸してから足を前に進めた。
それでも後で時間を見たら20分以上時間を使っていた、改善の余地あり。

真っ暗なロードを3マイルほど登り、トレイルにはいる。陽が出ている時間だったら綺麗なトレイルなんだろうなあと思いながら足を進める。
雨が混じるトレイルを3マイルほど登り、50マイル地点で一つの山のピークを迎える。そこから一度グッと下り、4マイルほど山を登り返したところにUpper Big Water AS(54.18mile)がある。
予定時間より遅れて着くがまだ想定内であった。
少し胃がムカムカしてきていたので、不安が出てきたが、
補給を済まし、体が硬くなる前に進み始めた。

ここからこのレースに二つある標高3000m強のピークの一つ目をこえる。
夜中だったのと、Desolation Lake(61.3mile)までの地味な上りの間、レース前半で使った大腿四頭筋が弱っているのがわかった。
疲労もあるが息が上がるのが早かったのはやはり標高3000Mを超えていたせいもある。
ここからScott’s Peak AS(65.3mile)まで、約4マイルの登り下りを繰り返す、温度も少し下がってきてはいたが、それはさほど気にならなかった。

幻覚と幻聴が始まったのはこの頃からかな。
なんでも人の顔に見え始め、いるわけがないうちの犬の声が聞こえ始めた。
周りに誰もいないので怖いかって言われればそんな気もするがあんまり気にならず進めた。
足元にサラマンダーが何匹もいて、幻覚かって思いポールで突っついたら動いた。本物のサラマンダーだった!!
予定時間を大幅に過ぎていたので先を急ぐが、スピードがあんまり出ていなかった気がする。
余力はまだあったので、ここでプッシュするべきだった気がする。
ここから山を降って山の中腹にあるBrighton Lodge AS(69.3mile)まで約500Mほど降る。

ここから終盤、そして100マイルレースの正念場になります。

走りながら撮っていたビデオを少し編集したものもアップいたしました。少しでも雰囲気が伝われば。

Wasatch Front 100_2021_まだ終わっていない 3/3 へ最後に続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?