見出し画像

11/19(土) 安井耕一さん ピアノ四重奏コンサート

柏市在住のピアニスト安井耕一さん(元・国立音楽大学教授)が、ご子息のチェリスト総太郎さんら若い音楽家3名と、ピアノ四重奏の演奏会を開かれます。

わたしは一昨年初めてお聴きした安井さんの音色に心から憧れ、その奥義に触れるべく交流を重ねてきました。安井さんは空間に放たれた音の位相を自在に操り、響きが三次元で立ち現れます。彼の恩師コンラート・ハンゼンや、その師エドヴィン・フィッシャーが体現していた、気の遠くなるほど緻密な「音を創る技術」がそこにあります。

左から、筆者、安井耕一先生、松原 聡さん。
松原さんとは10/22(土)に宮地楽器小金井店で
講座「時代を超えてリストのレッスンを聴講する」第2回を予定しています。

そして、安井さんの音楽には、いつも作品への畏敬の念と愛が横溢しています。昨年、宮地楽器で講座の対談相手としてご一緒に登壇させていただきました。その時の映像が公開されていて、比較的良い音質で安井さんのピアノに触れていただけます。演奏シーンは19:40あたりからです。

YouTubeの安井さんのチャンネルで公開されているご自宅でのレクチャービデオは、彼の継承された伝統的技術を映像で伝えようと、地道に撮りためておられるものです。わたしも交流を重ねながら、その技術を自分の音楽と身体感覚に融合させるべく、さらにディープな探求を続けています。

今回の公演は、ソノリテとしてお手伝いをさせていただきます。年に数回しか公開の場で演奏されませんが、わたしにとっては、すべての一瞬に心動かされる、かけがえのない音楽体験です。音楽を愛する、多くの方に聴いていただきたいと願っています。

室内楽の愉しみ〜ピアノ四重奏コンサート
安井耕一Pf/高辻瑶子Vn/大森悠貴Va/安井総太郎Vc
11月19日(土)14:00〜 
アルスホール(つくば文化会館内)

ハイドン:ピアノ三重奏曲第44番 Hob.XV No.28
モーツァルト:ピアノ四重奏曲第1番 K.478
シューマン:ピアノ四重奏曲 Op.47

全席自由 3000円
チケット取り扱い イープラス


音楽の奥深い面白さを共有したいと願っています。いただいたサポートは、今後の執筆活動に大切に使わせていただきます!執筆やレッスンのご依頼もお待ちしています(officekumo@gmail.com)。