マガジンのカバー画像

気が付いたこと

68
日常の中でふと気が付いたことについて書きました
運営しているクリエイター

#毎日更新

村上春樹に影響を受けていますね?(受けてない)

こんにちは、じゅくしんです。 プチ黒歴史かもですが、学生時代に小説を書いていました。 そ…

8

寒くなってくると服の袖が邪魔になる問題。冬に電子マネーを使うときはスマートウォッ…

こんにちは、じゅくしんです。 最近寒くなってきましたね。 私は普段買い物をするときは、キ…

10

足の小指をぶつける対策のために、スリッパを必ず履くようにする

こんにちは。じゅくしんです。 私は以前まで家の中では常に裸足でいたのですが、ここ数年、や…

8

「情けは人のためならず」ってどういう意味?

こんにちは、じゅくしんです。 最近、こちらの本を再読しています。 こちらの翻訳者前書きの…

4

noteに関しては、たまに更新するより、毎日更新をやるほうが、私には合っていました。

こんにちは、じゅくしんです。 去年の12月くらいから、毎日noteを更新するようにしています。…

5

お酒を美味しく思えないのはデメリットかと思ってましたが、最近はメリットなのだと感…

こんにちは、じゅくしんです。 私は、お酒を飲めることは飲めるけど、そこまで美味しいと感じ…

9

文書だと予期せぬ方向に行きがちなので、せめて電話をもっと使おうと思った話。

こんにちは、じゅくしんです。 リモートワーク中に社内の人と連絡をするときは、メールやチャットを使うのですが、結構、自分が意図していない伝わり方をしたり、相手の感情を文章から読み取れなかったりします。 どうしても文章を相手に送るときは、あーでもない、こーでもないみたいに推敲して送るのですが、自分なりに推敲したとしても、そのメールの文章を相手がどれだけちゃんと読んでくれるかっていうのは、結構微妙だったりしますし、最悪、未開封で読んでいなかったりします。 それで、仕方なく電話

知らなかった!サントリーのグレープフルーツ味の炭酸水には高果糖液糖が入っているん…

こんにちは、じゅくしんです。 最近炭酸水にハマっていまして、ウィルキンソンとか、ペリエと…

6

毎日noteを書く習慣なんて、やめたければやめていい。

こんにちは、じゅくしんです。 毎日相変わらずnoteを書いているのですが、なんか無理して書い…

12

結局、雨の日は丈夫な折り畳み傘とレインブーツがあれば大丈夫そう

こんにちは、じゅくしんです。 昨日から結構雨が降ってますね。雨の日は外出が嫌になるのです…

6

夏なので、ファッションレンタルサービスを一時休止してみる

こんにちは、じゅくしんです。 洋服のレンタルサービスを一旦やめました。 今までleeapと言…

5

湘南美容外科のオンライン診療が結構快適でした。

こんにちは、じゅくしんです。 私は数年前から湘南美容外科でAGA治療薬を処方してもらってい…

3

旅行のときはスマホが二つあると便利でした

こんにちは、じゅくしんです。 今、旅行に来ているのですが、スマホを二台持ちして、SIMも2種…

13

左右盲である自分を意識する

こんにちは、じゅくしんです。 相変わらずオキュラスクエストを楽しんでいます。 ただ、これは両手を沢山使うゲームですので、左右盲の自分は、咄嗟に行う動作を間違えてしまったり、右と左の判断に混乱します。 ちなみに左右盲は以下のサイトに詳しく書かれています。 要は、左右盲というのは、 「右と左を瞬時に判断するのが苦手な人」 ということです。 ものすごく困ると言うわけでは無いのですが、日常生活の中で、左右を判断する機会というのはたくさんあるので、そのたびに右と左の判断が逆