マガジンのカバー画像

世界を旅して、考えたこと

18
【旅・暮らし・建築にご興味ある方向けマガジン】 これまで訪れた国や街や建築を通して、その当時思っていたことや、その旅を振り返って今思うことを書いたnoteをまとめています。
運営しているクリエイター

#旅行

前前前世で義経に仕えてた

僕は「海外」を旅して全く違う文化や風景に触れ、 その土地で暮らす人に出会うことがとても好きなのですが、 「国内」の旅というのもこれまた違った醍醐味があるのでとても好きです。 その中でも、日本国民みんなの心の都、 京都への旅は格別ですよね。 「そうだ 京都、行こう。」 なんて胸躍るフレーズ。 そんなみんな大好き京都旅なんですが、 僕は京都に訪れる度に ほぼ必ず立ち寄る場所があります。 それが、鞍馬山。 ド定番観光地ではないかもしれないのでもしかしたらピンと来ない人

僕たちは「未完成のサグラダファミリア」を失う

1882年、サグラダファミリアの建設が始まりました。 そして、144年の時を経て、 2026年、サグラダファミリアは完成すると言われています。 みなさんはサグラダファミリアの完成を 楽しみにしているでしょうか? 僕はとても複雑な想いを抱いています。 今日は、 「僕たちは未完成のサグラダファミリアを失う」という話をします。 サグラダファミリアの本当の価値 僕はこの建築に魅せられて建築の道を志しました。 100年以上という、人間の一生を超える時間をかけて、つくってい

英語を話すことが初めて楽しいと思えた日のこと

とにかく「英語」が嫌いでした。 中学1年の一番最初の英語の先生がとにかくスパルタで、授業の進みも早くて、一瞬で周りから置いてかれた僕の英語に対する苦手意識はどんどん心の中で大きく成長していきました。 今日はそんな僕が「英語を楽しいと初めて思えた日のこと」を書いてみます。 いま、英語の勉強が辛い受験生、仕事で英語を使わないといけないのに全然話せないと悩んでいる人、英語力が不安で海外に出れない人、 気持ち、めちゃくちゃわかります。 わかるからこそ、今日の話はそういった人

暮らすように旅をする

"暮らすように" 旅をしたことはありますか? 旅行と一口に言ってもその方法は様々です。 弾丸日帰り旅行もあれば、世界一周旅行なんかもありますね。 たくさん色んなものを見て、いろんな街に行って、いろんな名所を周って、そんな旅行も楽しいですけど、 もっとじっくりひとつの街を味わうっていう旅の仕方もこれまた良いものです。 今日はそんな「暮らすように旅をする」ことの醍醐味について書いてみます。 パリのアパルトマンを借りて 友人ふたりと一緒に3人で行った、僕にとっては初めて