見出し画像

【スタジアムツアー#12】ZOZOマリンスタジアム May2024 CLM

(ここはまだ5月上旬です)
ベルーナドームでのGW5試合を見事勝ち越したライオンズ!
しかし、まだまだGWは終わりません。
場所を千葉に移して、マリーンズとの2連戦!
ということで、勢いに乗って、2連戦観戦してきました。

Neo Classic Edition

この2連戦は、マリーンズがNeo Classic Editionユニホームに袖を通す初めての試合となっていて、5/6にはそのデザインをモチーフにしたTシャツが配布されました。

個人的には前のCLMユニホームの方が好みですが、これもかっこいいですよね〜
背ネーム・背番号もこのユニホーム専用のフォントになっていて、こだわりを感じます。

アクセス

ZOZOマリンスタジアムといえば、車のアクセスがすごく良好なイメージがあります。
私の家が外環道のIC近くにあるというのも理由ですが、ZOZOマリンはICからもそこそこ近く、スタジアムまでの道も広く、駐車場も周辺に幕張メッセがあることもあって充実しており、車で来やすい球場になっています。
少々値段は張りますがスタジアムのすぐ近くの駐車場を予約することもできます。(それでも他球場よりは安い)

今まで一度も満車で止められなかったということはないのですが、出遅れると遠いところになってしまうので、そこそこ早めに球場に向かうことをお勧めします。

もちろん電車でのアクセスも可能で、JR京葉線の海浜幕張駅から徒歩だと15分、バスだと約5分です。

歩くには少し遠い距離なので、バスを利用する方が多いかと思いますが、今シーズンから海浜幕張駅とZOZOマリンスタジアムを結ぶバスが、100円ではなくなってしまいました…
とは言ってもICカードで168円なので、まだまだ安いのですが、心なしか以前よりも徒歩で向かう方も多くなっているような…

そして、海浜幕張駅はJR京葉線の駅ですが、京葉線と言えば、快速減便なんて話がありました。
例に漏れず、帰りはたまたまなのか各駅停車しかなく、非常に時間がかかりました。

京葉線は利用者が多い駅が連続していることもあり、通過運転に適していないことはわかるのですが、もう少し飛ばしてくれるのがあると嬉しいです…
特に負けた後に、ちんたら走る各駅停車はさらに悲しくなります(個人差があります)

チケット

去年、こちらの記事でも紹介したのですが、マリーンズのファンクラブは5月までの試合と引き換えられるスプリングチケットがついてくるので、非常にお得です。

また、マリーンズのチケットといえば、ダイナミックプライシング。
土日の試合を中心に価格が高騰することが珍しくありません。
ファンクラブに入って、その引換券を使うと結果としてお得になりますので、ぜひファンクラブに入ることをお勧めします。

そして、一般的なダイナミックプライシングですと、直前になっても売れていないと価格が下がることがあるのですが、マリーンズに関しては、売れていなくても逆に価格が上がる印象です。
その際は、ファンクラブの引換券や、リセールをうまく使うと安く手に入ります。

エントランス

久々に(それはそう まだ5月だもん)、マリンに来ましたが、キッチンカー増えました?
美味しそうな香りがあちらこちらからしてきます。

去年から変わったな〜と思ったのは、以前チケット売り場があったところですかね?
小さなグッズショップが出来ていました。
CLMのモニュメントがあるところです!ちょっとユニホームが映ってますね。

入場

アーニャ

5/6の試合では、先ほどお伝えしたTシャツとチョコレートのガーナ用ケースが配布されました。

この風で野球やるの?という強風。風速は12mとなっている時もありました。

向かい風を身体中に浴びました

座席

今回は以前も紹介している席でしたので割愛。
そのうちまとめ記事書きたいな〜

#いただきマリン

今回はかなり早めにグルメのコーナーです!
マリンのグルメには、#いただきマリン というハッシュタグが作られているようで、私もこのハッシュタグを参考にいくつか購入してみました。

小島のサーモンポキライス @GATESIDE DINER

今季開幕投手を務めた小島投手プロデュースのサーモンポキライス。
アボガドの色が移らないようセパレートになっています。
言うまでもないのですが、うまい!
サーモンとアボガドにハズレはあり得ないのですが、ごま油が良いアクセントになっていて最高です。

こちらの店舗はモバイルオーダーの店舗となっていて、待たずに買うことができるのでお勧めです。

国産黒毛和牛(ランプ)とジビエ猪の食べ比べ丼 @GIBIER JAPON

たぶん今シーズンからマリンに参戦したジビエがメインのキッチンカー。
#いただきマリン を覗いていたら多くの方が投稿しているのを見て買ってみました。

美味しそうなビジュアル…
そしてボリュームも非常にある一品、これだけでお腹いっぱい以上になります。
久々のマリンなので、いっぱい食べよう!と思っていたのですが、この辺りでギブアップです笑
マリンって、ボリュームがあるグルメが多いですよね〜

マーくんのモンブランショコラ @ SHINBASHI

ギブアップと言ったな。あれは嘘だ。
こちらもたぶん今年からの参戦!モンブランショコラを買ってみました。

どうやらお店で絞っているようで、提供時間は長めですが、これがうまい。
モンブランの周りを生クリームが囲んでいて、モンブランの下はチョコが鎮座しています。
どこを食べても甘い一品で、甘党には必ず食べていただきたい一品です。

千葉もつ煮込み @ 千葉つくたべキッチン

マリンと言えばもつ煮!

なんだかんだ、千葉つくたべキッチンのもつ煮が好きなんですよね〜
味はいつも通りのもつ煮!
これを食べにマリンに行っていると言っても過言ではありません笑
年々価格が上がっていることだけが心配です。

佐々木朗希のオムレツカレー @ M&K

他球団とは言え、佐々木朗希投手の投球は見ていて気持ちが良く、私もファンの一員です。
ということで、ついつい佐々木朗希投手プロデュースのグルメを買ってしまうんですよね。

今回はこちらのオムレツカレー…?
名前の付け方間違ってない?長いソーセージと唐揚げ、どちらもメインになるよ???
と思ったら、中のご飯がケチャップライス!なるほど!だからオムレツカレーなんですね。
マリンのカレーはどこで頼んでも大盛りなのですが、これも大盛り。
マリンに来る際は、しっかりお腹を減らしてこないといけないですね笑

ビジョン

ビジョンはレフト・センター・ライト、そしてバックネット裏に1枚ずつとリボンビジョンがあり、多いのが特徴です。

メインビジョン

センターにあるメインビジョンですが、改修が行われてからレイアウトはほぼ変わらず、マリンといえばこれ!くらいのイメージになってきました。

野手の表示される情報は、打率とHR数とオーソドックスな内容で、詳細はサブビジョンの方に表示されます。
投手の情報は、投球数・球速(MAX)・奪三振数・防御率と球速以外はオーソドックスかと思います。
佐々木朗希投手が登板した際には、球速(MAX)は注目を集めそうです。
そしてスコアボードの特徴は、Bと書かれている四死球数。
残塁数は表示するのは見たことありますが、四死球数は珍しいな〜と感じます。

今回は、CLMと言うことも、選手紹介もCLM仕様に。
かっこいい。

栗山さんは今日いないんだ…

チーム名の部分もブラックレター調になっています。

ムカイカゼを〜

サブビジョン

サブビジョンのレイアウトも変わりませんね。
見やすく情報も揃っており良いですね。

レフト・ライトのビジョンは選手の成績だけではなく、応援歌も表示されます。
さすがにこれは、CLM仕様ではないですね。

バモ ネタフリ、バモ ネタフリ…ソト!

時々映るラインナップ表示も通常ユニのままでした。

今日は、アーニャがずっと近くにいました。かわいいね。

ダイジェスト

まだまだお伝えしたいことがありますので、ここからはそれらをダイジェストでお送りします。

ここにグッズストアができていました
確かに今まで場内にほとんど売っているところなかったですね
マーくんいたよ
コンコースの壁にいつも通りありました!
マリーンズのポスターかっこいいよな〜

そういえば、昨年BSWのものはまだ残っていましたね。
そんなことを思っていたら!!

今年も!!
推し卒業しちゃったんだよな〜
さあさあ打ってやるぜ!!
好調ボーちゃん
直ってる!
そういえば、WebサイトもCLM仕様になっていました
カウンターシートから
前の柵がなくなればな〜
安全のためにはあったほうがいいですね
ライトスタンドに浮かぶMarinesの文字
マリーンズの外野スタンドは色が揃っていて、いつ見ても綺麗ですよね
2連戦唯一の見どころ!
おかわりくんさん様の350二塁打!

なぜか、美味しいグルメと強風だったこと以外は記憶がない状況です…
不思議なこともあるものですね。

そんな?ZOZOマリンスタジアムも、建て替えなんて話が出始めています。
いつまでもあると思うな、親とZOZOマリンですね。
東京からも比較的近く、初めての遠征にはちょうど良い球場だと思います。
夏だとビジター側に直射日光がきますので、おすすめは今の時期!
ぜひZOZOマリンスタジアムに行ってみてください!

中村剛也

2連戦で僅か2得点。そのどちらも、中村選手の一発でした。
2点ということからも分かる通り、どちらもソロ。
想像を超える貧打の中、4番として引っ張ってくれています。

この2発がどれほど嬉しかったことか!!!
勝てない時でもホームランは正義です。

わかっていたことですが、アギラー選手・コルデロ選手が不発となり、打線に怖さが全くありません。
FAで選手が抜け、若手も育っていない、だからこそ補強した外国人選手ですが、今のところそれも不発です。
正直、5位浮上すら不可能な状況です。
何か一歩進めるような打撃を見せてほしい今日この頃です…


これがどん底かと思っていましたが、まだまだ底には辿り着いていないのでした…
To be continued…

オナカスイタネ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?