見出し画像

【植物日誌】22日目にしてミミズの成長?!

4月中旬頃から日頃お世話になっているYouTuberさんの影響で同居を始めたミミズ達に変化が見られた。

実を言うともう少し前から、あれれ?と思ってはいた。けれどなんせ初めての同居で、これを成長と捉えられていなかったので記事を書けずにいた。

今回やっと成長に気が付いたので記録していこうと思う。※本記事にはミミズの画像を添付してあります。苦手な方は、御遠慮ください。


ミミズの成長

見つけた成長というのが、

この部分!お分かりいただけるだろうか。
写真を撮るのがすごく下手くそで、大分 分かりにくいけれど、一部分白っぽい帯状のものができている。

我が家に迎え入れてすぐの頃は、こんな帯はなかった。

この帯は、環帯とか鉢巻と呼ばれるそう。
この環帯が出来たら、交尾をする準備が出来た証拠なんだとか。(日本自然保護協会_今日から始める自然観察より)

確かに数日前に身に覚えのない煮卵みたいな色の玉を見つけていた。

見つけたのは全部で5粒

ハエの卵も似たような色形をしているらしいので、正直まだこれがどちらか筆者には判別がつかない…。

これがミミズの卵であればいいなぁと祈るばかりだ。


実を言うと、ミミズとは全く別の場所に置いているハーブの鉢にも似たような玉が発生していた。

こちらもミミズかハエか分からないけれど、鉢の中にミミズが居そうにも見えないからハエの可能性が高い気がする…。

生き物だからあまり良くないようにも思うけれど、放置してハエの大量発生と言うのも勘弁して欲しいので、こちらは廃棄した。

そんなこんなで絶賛ミミズ成長中!!

成育報告

近頃気温が高くなり、日中には20度を超える日が増えてきた。蓋をして部屋に置いているため、恐らくコンポスト内の温度は27~28度くらいにはなっている。
(カブトムシの容器にある温度計がそのくらいの気温を示している。)

25度以上はミミズにとってあまり良くないそうなので、部屋より随分涼しい廊下に移動。土もびちゃびちゃになっているので土の表面に被せているプチプチを撤去。シュレッダーをかけた紙を入れて湿度調整を図っている。

びちゃびちゃ具合が相当で、ぎゅっと握ると絞れそうな感じ。それでも湿った紙類よりもびちゃびちゃの土に好んでミミズが居るように見えた。

先日投入したバナナの皮なんかは芯以外跡形もなく無くなっていた。

今後は、野菜クズを入れると温度が上がってミミズに良くないらしいので、紙類を餌として与えてつつ湿度調整をしつつで様子を見ていこうと思う。

この記事が参加している募集

#ペットとの暮らし

18,038件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?