見出し画像

【いい加減なCooking】肉みそ

※「味見とか大体できるよ」という方にお勧めします。
それ以外の方は調べて作る方がいいでしょう。

パスタ、ラーメン、油そばにご飯。。。。
どんなものにでもちょっと乗せればおいしい肉みそ。
たくさんあれば作り置きにもなる。

そんな肉みそを作ってみました。
なお、材料はテキトーです。
あとで文句言われても味見は自分の腕次第ですから。

材料

豚ひき肉 1パック(500g)
酒 フライパン1周
しょうゆ フライパン1周
海鮮醤 フライパン2周+お好みで。
ごま油 フライパン1周
ショウガ/ニンニク チューブのを少し。

ざっとこんな感じです。
甜麵醬を入れるのが本当はいいのですが、イギリスには中華街や日本食スーパーでしか売っておらず。。。代わりに海鮮醬という甜麵醬よりも液状なものがあるのでそれで作ってます。


さて作っていこう

1.(火を入れる前に)フライパンにごま油とショウガ/ニンニクを入れる。

※この方が火が入ったときによくある

「ショウガとニンニクが飛び散るー(焦)」

が起きません。これ大事ですよね。


2.火を入れてある程度あったまったら強火でお肉を投入!

画像1

少しほぐしてフライパン全体に肉をちりばめたら、少しそのまま待つ!
こうすることでお肉表面を固めてうまみを閉じ込めてしまうように。

ある程度固まったな、というくらいになったらお肉を「つぶし」つつ、炒めていきます。


ある程度炒めてくると白い汁のようなものが出てきます。

画像2

見た目があんまりよくない…

これは透明な感じの汁になるまで炒めていきます。
こんなのあってもおいしくないので。


3.調味料を入れる

しょうゆとお酒を先に入れてなじませたら、海鮮醤を投入!

海鮮醤(甜麵醬)の量はお肉の甘さをどのくらいにしたいのかによるので、
炒めながら調節しましょう。


4.タッパーに入れて完成!

画像3

僕は海鮮醬と甜麵醬を少し合わせました(初めて作ったからお試しで)。
これで冷蔵庫に入れておけば数日は持つでしょう。

ご飯でもあればなぁ…(ただいまご飯なくてパスタ生活中)。


ロックダウンだからこその作り置き生活

画像4

ロックダウンで節約もしたい、でもおいしいものは作るからには食べたい。

だからこそ、作り置きをしておいしいものを長く食べる。

こんな生活もいつまで続くことやら。


そろそろ誰か、僕に料理を作ってくれませんか?

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,254件

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 ちょっとでも心に響いたり、風が吹いたような感覚があったりすればまた戻ってきて読んでみてください。 スキやコメント、SNSで反応してくれたらありがたい限りです。