見出し画像

ブッダdeズーラ

日本人なら
誰もがどこかで見たことがある
大仏さま

歴史の教科書で見て
修学旅行で見て
アニメ、かぐや姫で見て

少なくとも、3回見てる
なのに、みんな疑問にも思わない

いったいぜんたい大仏さまって
何者なの?

答えられます?

残念なことに、俺は答えられない

どうやって仏教が広まったのかは知ってるけど
仏教の内容は分からないんです

仏教なんて今さら知る必要もないのですが
例えば、奈良の薬師寺に行った時
自分の目の前にいるブッダらしきものが
何者なのかくらい
知っておいた方がいいなって思ったんです

と、いうことで
友人が曹洞宗の寺に嫁にいったので
その友人に聞いてみました

質問 大仏さまって何?
答え 正確には如来(にょらい)と言って
   悟りを開いた仏さまのこと
   大仏自体は、大きな仏像って意味

質問 如来って何?
答え 仏さまには位があって
   1番目に偉いのが、如来さま
   2番目に偉いのが、菩薩(ぼさつ)さま

質問 よく聞く観音さまってのは?
答え 観音菩薩だから、菩薩さま

質問 如来と菩薩の違いは何?
答え 悟りを開いているか、いないか
   菩薩は、修行中の身なのね

質問 如来と菩薩の違いは?
答え 如来は悟りを開いているので
   もう俗世で生きるような着飾るとか
   物を所有するとかがないから
   とっても身姿がシンプルなの
   菩薩はまだ修行の身なので
   着飾りもするし、物も所有する

質問 ありがとう そしてバイバイ
答え どういたまして

じゃあ、日本最大の仏像
奈良の大仏さまで考えてみましょう

今から約1300年前、天然痘が大流行し
国民がバタバタと死んでゆきました
そこで時の天皇、聖武帝が
大きな大きな仏像を作ることにしたのです

それが、東大寺盧舎那仏像
奈良の仏像さまです

この仏像は、飾り物がないので
カテゴリーは如来となるようです

東大寺盧舎那仏
手の形は、印相と呼ばれる形で
怖くないのよ、怖くない
ぜんぜーん怖くない
という意味なんだそうです
怖いです

じゃあ、菩薩さまはどこに
探してみましょう

いましたいました
大仏さまと同じく聖武天武帝が開祖となる
奈良の薬師寺の薬師三尊

真ん中は、薬師如来(ボスです)
両サイド、冠だのかんざしだのつけてオシャレです
日光菩薩(→)と月光菩薩(←)
ちゃんとボスの手下になってます

この如来さまは、左手に薬瓶をもってます
薬師だけに、万物の病を治す薬が入った
薬壺(やっこ)というものらしいです

当時は、こうやって流行り病を
封じようとしていたんですね

さぁ、何となく如来と菩薩の違いが分かりました
次は、どうしても気になる
あのぐりぐり頭です

同じようにぐりぐり頭に注目する方がいました
note仲間のpopoさん
今、絵のうまいnote仲間の間で
仏像を模写する写仏部が発足された模様です

popoさんは、何を思ったのか
このぐりぐり頭を梱包で使うプチプチ
あのプチプチで仏さまのズラを作って
表現したのでした

目の付け所が、異次元
プチプチにしようという着想が
笑いと感動を与えてくれました

そして、出来栄えがこれまた
(笑)

圧巻の作品なので
ぜひpopoさんの仏さまのズラをご覧ください

わざわざ、お化粧なおしして
お待ちしてくれているようです

またこの返信が小粋ですよね


そうそう、記事の中にも書いてますが
ズラじゃなくて螺髪(らほつ)というようです

なので、寺の嫁にいった友人に
再度確認しました

質問 聞き忘れた、あのぐりぐり頭は何?
答え 螺髪のこと?
   私にはよく分からにゃ
   右回りだとか聞いたことがあるけど
   何の意味があるのかは知らないわ

と、いうスかされた答えが返ってきました
何となくそうなった
という感じでいいんじゃないでしょうか

もしご存じの方がいましたら
コメント欄でこっそり教えてください

そしてもうひとり

note仲間のあやのん師匠も
最近、写仏にハマっている模様

こちらは
観音『菩薩』さまが登場するマンガです
ある日、たぬきの子どもが歩いていると
瓶を持った観音菩薩に出会います

たぬきの子どもはそれを見て
近くで花摘みをして
野花(キキョウかな?)を瓶にさします

俺がこの作品が大好きな理由と
勝手な解釈ですが

観音菩薩が見ている世界観を
たぬきの子どもが行動で表しているのです
まだ無垢な純粋な目には

観音さまが持っている瓶が空なので
花をさしたらいいかもしれない、な

この感覚、素晴らしいと思いませんか
この思いやりがみんなの中に
少しずつあったら

クリミア半島があんな瓦礫に山に
ならなかったかもしれません

些細なことで、ご近所同士が
ギスギスすることがなかったかもしれません

観音菩薩は決して花をさせとは思っていない
けれど、そこに徳の種があるわけです

キキョウの花言葉は、多徳
徳をたくさん積む

このたぬきの子どものように
大それたことではなく
純粋な思いがきっかけとなれば
どんな事象も徳に変えられる
と、訴えているように思えたのです

どうでしょう

庭付きにお住まいの方
急いで、キキョウを庭に
植えてはいかがですか

晩夏から初秋に咲く花ですので
まだ間に合います

あなたのような漆黒の魂をお持ちの方でも
キキョウの多徳で
ギリギリ極楽浄土に行けるやもしれません

その昔、俺がまだまだ無知だったころ
キキョウの花がいいなぁと思い
純粋な動機で
家の中でキキョウを育てました

どうして誰もキキョウを
家の中で育てないのかな、と
不思議に思ってはいたのです

無事、秋口に花をつけたのですが
ビックリしました

容赦ない花粉の量

窓なんか開けた日には、えらい思いをしました

そうか、だからキキョウは外なんだ
と、徳?を積んだのです

多徳の道は、険しいの道のりでした

キキョウは、外で

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?