見出し画像

ニュースの食べ方

ワンスワイプでたくさんの情報に触れることができる現代社会。
そんな社会の中で生きている私たちは、正しく情報を見れているのだろうか。また、情報に踊らせれていないだろうか。
私は、そんなニュースの食べ方(インプット)について深く考えてみた。🤔

皆さんは、普段どんなツールで情報を得ていますか??
私は、基本的にはスマホで情報を得ています。
私の場合
・日経電子版
・Twitter
・LINEニュース
・ネットの広告
・YouTube
・TikTok
・Facebook
などがあげられます。私が最近、個人的におもしろいなと感じたのはTikTokで流れてくるテレビ局のニュースです。普段から新聞を読む若者はなかなかいないと思います。(少なくとも私の周りでは)
そんな若者に対し、よく使うアプリで半強制的にニュースを目にする機会を与えているのです。
そこで、「学生時代は普段情報に触れていたか?」と言う質問を少し上の世代(スマホが主流になる前の世代)の方に聞いたところ、「今の若者は私たちの頃に比べて多くの情報に触れていて、ニュースを知っている」とおっしゃっていた。
たしかに、スマホをいじる機会も多くその分ニュースも無意識に見る機会が多くなっている。
しかし、果たしてこれがいいことだと言えるのだろうか🤨

半強制的にニュースを目にする機会をつくられ、無意識に情報を見ているため、正しく情報を得ることが出来ずメディアに誘導され、流され、踊らされているケースがよくある。(若者に限る話ではないが)
私も情報に流されやすいタイプであるため、最近意識して情報を得ないと、情報に踊らされてしまうのではないかと感じる。
特に、TwitterやFacebookの情報はタイムリーでとても手軽に情報を得れると言うメリットが存在する。しかし、信憑性(しんぴょうせい)に欠けると言う大きなデメリットがある。
専門家やメディアのツイートを鵜呑みにしていると変な方向に流されてしまうのではないのだろうか。(彼らは、誘導的に情報を流しているケースがよくあるからだ)
もちろんいい流され方もあるため、流されることが一概に良くないとも言い切れない。
例えば、「最近はこれが流行ってます」、「これは老若男女問わず大人気です!」など、
情報を利用して大成功している人も存在するからだ。
つまり、”流されるならうまく流されろ”と言うことである。

では、どのようにニュースを食べたら、正しく情報を得れるのだろうか。

これに関しては、食生活と同じようにバランス良く食べるしかないのである。

つまり、様々なジャンルを様々な角度で見ろと言うことである。一定のジャンルの情報をただ読み取るのではなく、様々なニュースに触れ、様々な角度から捉えるよう意識をすることが重要だと考える。
無意識にみている情報を意識化するのだ。

例えば、このニュースはこっち側に誘導しようとしているのかと少し疑ってみるなど、、

しかし、全てのジャンルを深く読み取れと口では簡単に言えるが、実際それを全てこなすのはなかなかできないと感じる。
なぜなら、多くの時間を掛けなければいけないからだ。(以前私も新聞を真剣に見すぎて朝刊を読み終わるのに2時間はかかった笑)

それを毎日続けるのは不可能だし、ニュースをみるのが嫌になってしまうだろう。

だから、一個の情報に深さを持つよう意識し、たまに気分転換で別の情報を軽く見るでもいいのではないかと感じる。
実際、バランスが大事ではあるがなかなかうまくいかない。まずは、意識化する癖をつけるだけでも、普段のニュースの食べ方が変わってくると考える。

今はコロナ禍で、情報に敏感になっている人々が多い。その人々の敏感さに漬け込んで、メディアが大袈裟にニュースを報道したりして、流される人々も多い。(危機感を持たせるという意味では友好的ではあるが…)
しかし、少し角度を変えてニュースを見ることで情報に踊らされず、自分自身の意思で信用することができるのではないのか。

今後、情報社会はより拡大していく。そんな社会でうまく生きていくためには「ニュースの食べ方」というのが一つの鍵になってくると私は考える。

あくまで学生の意見です。最後まで見てくださった方ありがとうございました😊



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?