見出し画像

個人型確定拠出年金はこんな感じです

みなさんは、個人型確定拠出年金(iDeCo)をやっていますか?
法律が改正されて、ほぼすべての国民が加入できるようになっています。

自分の過去の記事でも個人型確定拠出年金の記事を書いていますのでよかったら読んでみてください。

実際に自分も個人型確定拠出年金を実施していますので、どの銘柄を購入していて、現在どうなっているか公開したいと思います。

購入しているファンド

自分の職場で、個人型確定拠出年金の加入が認められたのは2016年からでした。
加入手続きが開始になって即、手続きを行った結果、
2017年(2016年度)3月からの開始になりました。

購入しているファンドは、「iFree NYダウ・インデックス」です。

経済ニュースでよく聞く「NYダウ」に連動するインデックスファンドになります。
NYダウが上がればファンドの価格もあがりますし、下がれば価格も下がります。

現在の資産状況

現在の資産状況はこちらです

画像1

銀行預金だとこのような利益はでませんよね。

加入してからの経過

iDeCoに加入してからの経過はこうなっています。
掛金は、ルール上最大の12,000円を毎月積立てています。

画像2

2019年度がマイナスになっていますが、コロナショックによる株価暴落の影響をうけていますね。
その後は、株価が史上最高値を更新しているため大幅な資産残高となっています。

まとめ

iDeCoは、65歳まで加入することができます。
このままでいくと、
65歳まで、約330万円の積立をすることができます。
過去30年のNYダウの年平均リターンが、約7.5%です。
複利計算をしてみるとこうなります。

画像3

株価の暴落と高騰が繰り返されるのでこのような単純な計算にはなりませんが、こうなるといいなと夢見てコツコツと積立をしたいと思います。

ちなみに、25歳の人が40年間同じ額で積み立てた場合・・・。
積立額(元本):576万円
利息を含めた最終積立額:3,628万円 になります

投資は元本が保証されていません。
投資をするにあたっては、自己責任でおねがいします。

よろしければサポートをお願いします。 無駄と思われないようにいいものをお届けできるようにがんばらせていただきます