見出し画像

不幸やピンチは重なる。 ~第34話 パラグライダーで墜落 そして入院~

墜落してから2ヶ月と7日が経った日のことです。

パラグライダーを10年以上続けてきて、学んだことは沢山あります。
その中で大きな学びというか、教訓が一つあります。

「不幸やピンチなけっこう重なる」

というものです。パラグライダーで飛んでいる時にちょっとしたトラブルやピンチな状況に遭遇することはどうしてもあります。またはそうなった人の話も聞いたりもします。本当はそういうことは極力ない方がいいんですけどね。起きてしまうことはどうしてもあります。

その中で私が学んだことは、そういったピンチやトラブル、不幸の時に限って、別のトラブルが起きたり、新たにピンチなことに遭遇していまう確率が意外と高いということです。
「このピンチな時にそれも起きるのかよ。。。」
と思ってしまうようなことを私自身が体験したり、そういう目にあう人をみてきました。

なので、今回の事故や入院でも何か別のトラブルなどが重なるかもしれないなとうっすら思っていました。

残念なことに、、、現実に起きてしまいました。。。。

病室で使っていたノートパソコンが壊れました。。。
ディスプレイの調子が悪くなってしまい、上部1/4より下の部分がちゃんと表示されなくなってしまいました。
仕事で使っていたメインのノートパソコンです。これはダメージがでかい。

パソコンのメーカーのサポートに電話をしたところ、幸い保証対応期間内でした。基本的には無料で修理できるとのこと。修理には10日~2週間程かかるとのこと。修理の間は作業ができなくなるのは痛いですが、選択肢はありません。すぐに修理の手配をしました。

ここからがちょっとした戦いでした。
パソコン修理はその過程でデータが消えてしまうもあります。修理に出す前にはバックアップするのが必須です。ディスプレイは故障してはいるものの、幸いかろうじて文字が読める程度には映っていたので、何とかバックアップすることができました。ただ、バックアップを様々な理由から複数パターン行ったのでその分余分に時間がかなりかかりました。さらに運送業者の方に病室までパソコンをとりにきてもらわなければいけません。その事情の説明と許可を病院側にとるのがちょっと骨がおれました。
病院スタッフとても、コロナ禍で必要な人以外なるべく人を入れない方針で運営されている中、「病室で使ってたパソコンがこわれまして、、、、修理のために回収の人が来るんですが、許可貰えます?」なんて患者から言われても「えっっとーー、、、」ってなっちゃいますよね笑

さて、何とか修理の準備は整いました。後は業者さんに取りに来てもらうだけ。ただできることなら修理中に代わりのパソコンがあるといいなぁ。。。とどうしてもなっていまいますよね。ここでスーパーナイスな動きをしてくれたのが私の父でした。

事故の後、治療がかなり長期になるということで、一人暮らしをしていた東京から実家の愛知に拠点を移すことになりました。早い段階でそうなるだろうと判断して先回りして父は動きはじめてくれていました。そして入院中で動けない私の代わりに引っ越しの作業をしてくれたの父だったのです。それだけでも感謝感謝なのですが、さらに引っ越しする際、「重要そうなもの」を引越し業者より先回りして別で確保してくれていました。その確保してくれていたものの中にバックアップ用のノートパソコンも入っていたのです。

実家の倉庫にまとめられた、引っ越し荷物のダンボール。その中から代わりのノートパソコンを探してもらわなければいけないかと思っていたのですが、父が別で確保してくれていたので、バックアップ用のパソコンは翌日には病室に持ってきてくれました。お父さん、マジでナイス!!!!!

↑で詳しく書いているのですが、病室ではいろんな事情で忙しくしており、パソコンでいろいろと作業を進めなければいけない状況でした。そんな中で翌日には代わりのノートパソコンを確保できたのは本当に助かりました。

代わりのノートパソコンは処理能力的にフォトショップなどの写真の作業をするは厳しかったですが、今一番やらなきゃいけない作業、「会計処理」はする分にはまったく問題ありません。

あとは会計処理を頑張って進めて、メインのパソコンが戻ってくるのを待てばいい。一件落着!

とはなりませんでした。。。
やはり、こういう事はやっぱり重なりますねー。。。

約2週間後、修理を終えたノートパソコンが戻ってきたところ、ディスプレイは無事に直っていたのですが、、、、、別の場所が壊れて帰ってきました。。。イヤホンジャックが壊れてて、音声が片方しか聞こえないのです。

カスタマーセンターに電話をして確認したところ、今回修理したディスプレイのコネクターの部分とイヤホンジャックはすぐ近くらしいんです。

修理ミスじゃん。。。。別の場所壊しちゃってるじゃん。。。。
ということで再度修理に出すことになりました。。。

パラグライダーを続けてきて得た教訓 「不幸やピンチは重なる」

この事故で入院している初期から、そういうことが起きるかもしれないという意識は持っていましたし、そういうことが起きても受け入れて進んでいこうと思っていました。

でもまさかパソコンが壊れるパターンだとは思いもしていなかった。
しかも再修理で結局パソコンが戻ってきたのは1ヶ月後の退院した数日後になろうとは。。。。
そんな重なり方もあるんですねぇ。。。。

結局、病室で自分の作品と向き合ったり、フォトショップの研究など、写真のことを進めようと思っていたのですが、それはまったく進められませんでした。

まさかの展開でこまってしまう入院生活は続く。。。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?