見出し画像

棺桶リスト

映画「最高の人生の見つけ方」を見て思ったこと。

ストーリー
死を意識した初老男性2人の希望に満ちた余生を描く人間讃歌。病室で知り合った2人が意気投合し、“やりたいことリスト”に基づき、残りの人生を生き生きと駆け抜ける感動ストーリー。

この映画を見て思ったのは、死ぬ時期を知りたいか、知りたくないかと言うことについてです。

もしも死ぬ時期がある程度分かっていたら、どれくらい稼いで、どれくらい遊ぼうか。これくらいの年齢にこーゆーことをしたいなど、色々計画が立てやすいのではないかと思いましたが、実際にそうなるとそんな余裕はないのかもしれません。

人は死ぬときに「もっといろんな所に行っておけば良かった。」と思う人が多いと聞いたことがあります。

この映画を見て「棺桶リスト」ってなんかいいなって感じました。それもただ作るだけで無く実行していく所が素敵です。

ただ、それを人生のギリギリで作るのでは無く、今すぐにでも作って実行していくとより面白い日々が過ごせるのではないかと思います。

昔、100夢リストを作ったことがありますが、全然実行出来ていなかったので、もう1度作ってみようかと思いました。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?