見出し画像

わたしと感覚と自己理解

わたしは、人とのやりとりで、
「触れる」「聴く」ということに
かなりのエネルギーを要します。

聴けないということではないのです。

むしろ、言葉やその言葉にのる
エネルギーを感じ入ることで、
やりとりの中で多くの情報を
受け取るようです。

聴覚+触覚

特に触覚については、
かなり受け取る情報が多く
ある時身に危険を感じて
その場を去ったあとに
殺気だった男性が大声で怒鳴り散らして
間一髪でその場を離れたこともあります。
動物的な直感とも言えます。

相手が皆まで言わずとも
受け取るものもあり
情報処理速度は恐らく早いのですが
その処理能力をもってしても
受け取る情報が多すぎるのです。

だから
いつも電車や人が多い場所では
ノイズキャンセリング付きの
イヤホンをして音楽を聴いていたり
ノイズが減る穴あき耳栓をしています。
イノチグラスの力をかりることもあります。

ツールを使いながら
日常生活では
必要以上に人に関心を向けないことが
自分を守る術になっています。

つまり、あまり関心がない話については
正直言って聴いていません。
記憶に残らない。
鋭い方には指摘されることがあります。
断っておきますと、何気ない日常生活
でのお話ですよ。
もちろん、わたしの周りの大事な人
の話は別です。

以前は、全てちゃんとしなきゃ
と思っていましたが、
努力するときつい。
力尽きるまでやる必要があるのか?
という選択になります。
そんな完璧さを自分に求めても
続かないのです。

ただ、お仕事などで
人とかかわる時については、
仕事になりません。
だって、わたしは
人と触れ合い、かかわることは
好きなのです。

だから、わたしがそれを
自分にやらせてあげるためには、
自分なりのトレーニングが必要でした。
疲弊することなく他者と
かかわるために。

そのためにも
自分を知っておくことが
とても大事なのです。

自分を自分で観ながら
人と話す術を身につけました。
相手に関心を向けて聴きすぎると
また疲弊するので
良い加減で自分を自分においておくには
ある程度、相手と自分から
距離をとる自分でいる必要があります。

それに、そうする方が
聴いて受け取る精度は
入り込むより高まっていると思います。

それでも
興味関心がある人や出来事には
我を忘れて聴き入って
感じまくって
フルで受け取り
恩恵を受けてますよ。

よく敏感で困ると言いますが
確かにそうかもしませんが
その分、恩恵、恩寵を
受け取っているはずです。

そんな自分をどう楽しんでいけるか
にシフトすると
周りの人と笑いながら
楽しめる幅が広がるのではないかな
と思うのです。

意識次第でいくらでも、世界は変わります。

わたしが何を言ってるか
読み取ってくれているあなたはすごい!

読んでるよと言葉をかけてくれたり
反応してくれている方々がいます。
本当にありがとう!

発信は、
わたしがわたしにしてあげられること
のひとつだと思ってます。

でも、それが少しでも
誰かに届いているなら、とても嬉しい。
そんなスタンスで不定期に
これからも続けていきます。

Instagram

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,541件

#仕事について話そう

110,122件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?