見出し画像

甘酸っぱい甘酒、白麹甘酒。麹のある豊かな食卓。

「白麹のある食卓」の会の
おやつのために作った
紅茶の米粉クッキー。

これにスパイスシロで作ったレモンクリームを🍋
添えてお出ししました。

会では、スパイスシロをドリンクとして、
お料理の調味料として、お菓子の甘味料として、
様々な用途で使わせていただきました。

今年は白麹をどのような形で
皆さんに知っていただけるかを
たくさん考えた年でした。

来年はより届けられる形を。

もうここには
ただただ純粋な想いがあるのみ。

白麹が麹を知る、そして
より続けられるきっかけになり、

子どもから大人までそれぞれの楽しみ方があるスパイスシロは、きっと食卓の会話や楽しみを広げてくれる。

おまけに自然と体を整えるお助けマンに。

亀の歩みですが、来年も
一歩ずつ、誰かの発酵生活に
寄り添える形をとっていけたらなと思っています。



画像1

(一般的に知られている、甘酒や日本酒、味噌などを作る時の麹は「黄麹」(きこうじ)と言います。

白麹は元々焼酎を作る時に使われていた黒麹の変異株で、クエン酸を生成することが大きな特徴のひとつです。クエン酸は梅干しや柑橘類に含まれる酸っぱい成分。そんなクエン酸を生成する麹で作る甘酒は、甘酸っぱくて、とても爽やかな味。私が作る白麹甘酒は、さらにスパイスを加え、スパイスシロとして今年誕生しました。こちらはソフトドリンクのような飲みやすさで、今まで甘酒が苦手な方も飲みやすいと沢山の方にご好評いただいております。

ご興味のある方はInstagramで#麹とくらしと台所 で検索してみてください。日々、白麹のことについて発信しております。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?