見出し画像

【昆虫はエンターテイメントだ!】

子供たちは集中力がない!?


よくこんな声を聞きます。
「他人の話を聞かない、聞けない」、
「すぐに疲れたと行動を止めてしまう」、
「落ち着きがなく、勉強・食事などに集中出来ない」
等々、枚挙に暇がありませんが、これは成長過程の一部と考えられ、多くの刺激を受けて成長すべき子供たちが、他のことに気を取られず、一つのことにしか集中出来ないような、刺激の少ない環境に身を置くことの方が大きな弊害をもたらすのではないかと思います。
例えば夏休みに空調の効きすぎた静かな部屋の中で筆記や読解のみの勉強を続けるなど…

疲れや恐怖を越えるエンタメ=昆虫

熊が生息しており、毒ヘビがプログラム中も皆の前を横切る真っ暗で、凹凸の激しい、夜間に活動するには大変非常識なフィールドです。
親と一緒とはいえ、初めて踏み込む夜の森に対する恐怖たるや相当なものでしょう。
それでもそれらの非日常が詰まった空間を最後まで満喫した子供たちを突き動かしたモノはなんだったのか!?
最年少3歳児~の児童たちが、真夏のガタガタの林道を約5km、つまずきながら踏破しても、なお衰えない「集中力と好奇心」の先には「美しさと多様性」を持つ昆虫たちの『エンターテイナー』としての魅力がありました。

エンタメ性を分析

中でもライトトラップによる昆虫観察は非常に興味深いです。以下、ジピちゃん(chatGPT)との雑談から分析したライトトラップの魅力の要素分析と、そこに集まる昆虫に注目する子供たちの集中力が高く保たれる理由について考察します。

1. 新奇性

昆虫観察は日常的な体験ではないため、新しいものに対する興味と好奇心が引き出されます。

2. 視覚的刺激

光に集まる昆虫の動きや色彩の多様性が、視覚的に刺激的であり、子供たちの注意を引きやすいです。

3. 学びと発見

昆虫の観察を通じて新しい知識を得ることができるため、学びの要素が含まれており、興味を持ち続けることができます。

4. インタラクティブな体験

実際に昆虫を観察したり触れたりすることができるため、受動的なエンターテイメントとは異なり、インタラクティブな体験が提供されます。

魅力の秘密


以上雑談の中から導かれた「新奇性」や「視覚的刺激」、昆虫とリアルに触れ合うことによる「インタラクティブな体験」からの『学びと発見』

これらの要素が組み合わさることで、映画や他のエンターテイメント以上に昆虫には、子供たちの集中力を引き出す力を持つ可能性が示されました。

ライトトラップを通した「自然との直接的な関わり」(一次情報の獲得)が、子供たちの好奇心と集中力を高める大きな要因となっていると考えられます。

*

東京山側探究型自然体験学習スクールでは、毎日お子さんやそのご家族の自然からの『学びと発見』のサポートを実施しています。
⚠️21時まで野外で自然観察しても、宿泊せずに帰宅できる距離感の『東京山側』のポテンシャル、優位性はもっと掘り下げて、最大化するための努力をすべきと再認識しました。

*

●次回ライトトラップを使った探究学習はコチラ↓

●夏しか出来ないリバートレッキング&リバーリングもおススメです!!

*

#昆虫 #insects  

#自然体験  

#東京山側  

#探究学習

#みちくさの達人

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?