1211-17/娘よ、おっぱいはふたつあるのだ。(ダイジェスト)

1211
本能で育てるべきと母が言う。愛情があれば怒ればいい。本で育てようとしすぎてびくびくしてはいけない、どっしり構えよ。とのことである。

気がつくと「家族」の中で生きている。まだ新しい家族の芽のようなものな私たちのまわりに、それぞれの家族が連なっていく。生活の中心が家の中にあると、家族の声が大きくなる。いまは父や母の存在が大きい。実家で過ごしていたからか、余計にその傾向が強い。はやく夫に会いたい。一方で娘と一対一対応になる日々に、すこしビビっている。

1212
自宅に両親に車で送り届けられる。休憩しながら6時間の長い道のり。両親は仕事の関係で日帰りだったのですぐに折り返して帰っていった。見送ったあと何故か泣く。自分が実家から去る分にはいいのに、置いていかれると、泣けてしまう。

1212
なるべく夫が帰ってきてくれる。娘をみて名前を呼びながらデレッデレで、なんだかみていてしあわせ。ただいま、帰ってきたよ。

1213
一対一でずっと過ごしている日は、時々自分が娘をあつかう所作が雑になっている気がする。授乳しながら携帯を眺めたりしていて、そういう時に限ってギャンと泣かれるので自分が透けて見えてしまったようで焦ってしまう。にっこり笑う笑顔に癒されながら、にこにこ笑う娘ににこにこ自然に返せているかな?という瞬間があったりもする。

1214
夫おやすみできる日。ベビーカーを買いに3人ではじめて車で外出。抱っこ紐は夫装着。ご機嫌な様子。ちかくのショッピングモールが授乳室まであって色々便利そう。映画も見れるようになるといいな。調子に乗って、くら寿司に寄って帰る。おっきくなったらきっと楽しいんだろうねぇ、なんて言いながら大人だけダッシュで寿司を食べる。帰ったら大癇癪が待っていた。ちょっと調子に乗りすぎたかな…ごめんよ。

1215
結婚記念日その①
なんてことない感じで家族3人で過ごす。
(誕生日もクリスマスもあってイベントもりもりになってしまうかつ夫が多忙な時期なので、結婚式した日ではなくて入籍した日を記念日にすることに)一年前は、こんな景色をみてるなんて想像もしていなかった。ベビーベッドで踊る娘を眺めながら、しあわせだね、可愛過ぎるね、不思議だね〜と話す。

手紙の返事が返ってきた。
泣いてしまった。どうしたって娘を見つめてしまうので、ゆっくり伝えたいことは手紙、いいかもしれない。この人と結婚して、子供を育てられるなんて、しあわせだとつくづく思う夜。

1216-17
近ごろ娘は「ひとりあそび」を覚えた。風船の紐を握らせると手を動かす(足も動いてしまう)。自分と連動して動くものが面白いのか、暴れるとベッドメリー(スイッチを入れると怒る※自動でまわるモードはお気に召さない様子)がゆらゆらするのが面白いようで「うーうー!あうっ」と言いながらバタバタダンスをしている。

スティービーワンダーにあわせてダンスするのも好きなようだ。(母も一緒に踊り狂う)

一回うっかり夜間授乳タイマーかけずに寝たら7時間以上たっていて焦りに焦った。娘はぐっすりの様子でいたってご機嫌だった。色々調べると、寝てるなら寝てもよいのでは?という結論に至る。おっぱいがSOS状態になるけれど、様子みながら夜寝るモードを生かしてみようとチャレンジ中。

こんなかんじで、毎日眺めているけれど飽きないのですごい。毎日できれば新しい刺激をあげたいけれど、家の中だけだと限りあるので晴れた日はベビーカー(今日やっと届いた)をおして外に出たいな。徐々に私達の行動範囲を広げていこう。意外とチキっている自分がいる。(予定日にジョーカー観に行く妊婦だったのに、子供に対しては心配性が過ぎる)

そんな、こんなで。
散文メモをまとめて投稿します。
(お気に入りの白いブランケットでぐるぐる巻きにしたら、なぜか横向きになってよく眠っているのでその隙に)

あゝ毎日があっという間!
そして「あっ」という間におっきくなってきていてびっくりする。気が付いたら首が座って寝返りをうっているんではなかろうか。

#日記 #コラム #エッセイ #ちあきろく #育児 #子育て

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?