見出し画像

時間を有効に使う方法を考えてみた

はじめに

今日得た学びから、明日以降に活かすことを目指して今日も書いていきます。

とはいえ、意外と久しぶりの投稿になります。

実は、新学期が始まってバタバタしていて、note投稿が疎かになっていました。

今日から、戦略日記を再開していきますので、お付き合いください。

読書を素早く何回も回そう

最近、経済学の勉強を朝にしています。

今日は自分がやっている読書術がうまくいかなくて、朝からリズムを崩してしまいました。

いやー、やってしまった。笑

基本的に、僕は本の目次から質問を作り、その質問の答えを探す読み方をしています。

今日は質問の答え以外の周辺知識を拾いすぎて、1個の質問に時間をかけすぎてしまいました。

この対策法として、明日は周辺知識を拾うのを思い切ってやめてみようと思います。

そのかわり、質問に高速で答えて、質問を作る回数を増やしていくことを目指します。

そうすれば、ゲームみたいにすぐに達成感が得られて、読書も楽しくなるんじゃないかなーと思います。

買い物に時間かけすぎた

実は先日念願のMacデビューをしまして。

MacBookをとにかく使いたくてしょうがないこの頃です。

最近は経済学の勉強も、Kindleを開きつつ、仮想デスクトップで別のデスクトップにマインドマップアプリを開いて勉強をしています。

しかし、ちょっと画面を切り替えるのがめんどくさいなーと最近思い始めました。

切り替える手間をなんとかなくしたい。
とはいえ、1画面に半々表示はちっさすぎる。
デュアルディスプレイしかないかー。

ということで、デュアルディスプレイについて調べ始めました。

すると、案の定、いろんなディスプレイがあることに気付かされました。

「どうしよう?どれがいいんだろう?」
そんなこんなでディスプレイを選ぶのに、かなり時間を使ってしまいました。

「時間を無駄にしたなー。」今記事を書きながらそんなことを思っています。

では、もっと早く自分にとっていいディスプレイを見つけるためにどうすればよかったのでしょうか?

自分なりに考えてみました。

1.購入するディスプレイを決める時間を設定する。
ディスプレイに関する基礎知識を学ぶ(30分)
ディスプレイのおすすめを調べる(30分)

2.ディスプレイに求める基準を決める。(ディスプレイの基礎知識を学んだあとに決める)
Type-cで接続できるもの
2万円以内で買える

3.基準に沿ってディスプレイを調べて、購入するものを決める。

自分はものを買うときに、ダラダラ時間をかけてしまうことがよくあるので、次は今日考えた手順でやってみたいと思います。

最後に

戦略日記は久しぶりに書いたんですが、楽しいですね。

前は、もっとビクビクしながら書いていたので、今日はのびのびかけた気がします。

今後も続けていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?