見出し画像

「毎日投稿なんて無駄」派だった私が毎日投稿を初める最大の理由

こんにちは!朝瀬あきです。
毎日投稿にチャレンジしてみることにしました。決意してから、記念すべき1回目!(パチパチ!)

が、そんな私、つい数時間前まで「毎日投稿なんて無駄」と思っていたんです。
そんな私が毎日投稿を初めてみようと思ったのは、「書くことに慣れることで、自分のnote人生が開ける気がしたから」。

…なんとも抽象的な理由ですね笑
どういうことか、早速ご説明していきます!

(今回の記事は、毎日投稿をやってみるか悩んでいる方に、「こんな考えもあるんだなぁ」と少しでも参考になればと思いながら書き綴ります!
毎日投稿をすでにされている方も、もし「こんな良いことあったよ!」という体験があれば、ぜひコメントで教えてください!)


■「毎日投稿なんて無駄」と思っていた私

先述の通り、元々は「毎日投稿なんて無駄」だと思っていました。

より正しくは、

⚫︎ 毎日投稿は、私が得たいゴール(≒価値ある情報を分かりやすく発信したい、それでフォロワーさんが増えたら良いな)に近づくための手段としては、不適切
⚫︎ もちろん、毎日投稿がフィットしている人・楽しい人もいるし、毎日投稿している人は凄いと本当に思っている

という感じです。
私(※note初心者)の安直なイメージなのですが、

毎日投稿をしようと思うと、毎日投稿が目的になってしまいそう
 →薄い情報・自分よがりな内容になってしまいそう
 →なんの価値もない記事ばかりになってしまいそう
 →誰の役にも立たず、読者も増えなさそう
 →それって、noteをやる意味あるのだっけ?
↓↓↓
本数を少なくしてでも、
質の良い記事を投稿した方が、最終的に読者も増えやすいのでは?

という思考回路だったわけです。
が、そんな私も、ここ数日、毎日投稿の魅力に少しずつ気づきはじめました。

■毎日投稿って良いかも?と思ったきっかけ

◇前提、noteを頑張りたい。でも、「書けない」

そもそもですが、noteを頑張りたい気持ちがあります。
でも、なかなか更新できなくて。

理由は、「完璧主義」です。

初心者あるあるかもしれませんが、こんなことを延々と考えてしまい、なかなか筆が進まないんです。

⚫︎ 「やっぱり、読まれたい」「あわよくば、収益化だって憧れ」
⚫︎ 自己紹介やプロフィールこれで良いのかな?
⚫︎ 「自分の日記」じゃなくて、「読者の役にたつ記事」を発信しなきゃ
⚫︎ テーマを絞って書いた方が、フォロワーさんつきやすいって聞くよぁ
⚫︎ え、でも、テーマって何が良いのかな?
⚫︎ 私が好きなこと・得意なことで、読者の役に立って、私の独自性を出せるテーマって…

頑張りたいのに、自分で勝手にハードルを上げて、書けなくなっている状態ですね…(という自覚もしているのに…!)

あれこれ考えて、構成を練ったり下書きを書いたりしては、時間だけが過ぎていって。

1つの記事に時間を使えば使うほど、「なんてダメな内容、ダメな文章なんだろう…」と自信が無くなっていって。

でももちろん、悩めば悩むほど「投稿本数」は伸びません。
「自信」や「楽しさ」も、伸びません。

このままじゃ、ダメだ」と思うようになりました。

◇毎日投稿の価値に気づいた3つの言葉

そんなことを考えながら、「何か良いnoteとの付き合い方はないかな?」とnote心得のnoteを探して読んでいました。

そこで、私に「毎日投稿やってみようか?」と思わせてくれた言葉と出会いました。
3つ、私の感想メモと共に、紹介させてください(どれも、複数の方々が投稿されていた内容です)。

◇「好きなことへの情熱が溢れている人の記事は、面白い」

「好きなことへの情熱が溢れている人の記事は、面白い」

あぁ、分かる。
オタク感が滲み出ている人の発信する情報は、面白いしためになることが多いんだよなぁ。

読まれるとか読まれないとか関係なしに、書きたいから書いている
めちゃくちゃ素敵だ。
そんな文章を、書けるようになりたいなぁ。

でも今は、「人に読まれること」を気にしすぎて、好きなことへの情熱を溢れ出させられる自分じゃない気がする。

◇「noteに慣れていない人は、まずはなんでも良いから書いた方が良いと思う」

noteに慣れていない人は、まずはなんでも良いから書いた方が良いと思う。
書くことに慣れてから、自分がやりたい方向性を見つけて、ステップアップを目指せば良い。

たしかに。
文章を書いてきた経験が一定ある方だ、という自負があったけれど、実際気づけばブランクはかなり長くなっている。

現に、書くことに、必要以上に頭を悩ませ時間をかけている感覚があるから、まずは「慣れ」が必要なのかもしれない。

◇「noteを⚫︎日間続けたら、⚫︎⚫︎が起きた!」

「noteを⚫︎日間続けたら、⚫︎⚫︎が起きた!」
(こんな出会いがあった、取材を受けた、視野が広くなった、気づきがあった…などなど)

毎日投稿って、やっていくうちに、「これまで見えていなかった世界」が見えてくるものなのかもしれない。

noteの投稿本数が少ない私が「毎日投稿やっても無駄」と決めつけるなんて、視野が狭かったのかもしれない。

noteの世界の広がりを、私も味わってみたい。

■今、「毎日投稿」に感じている可能性

◇毎日投稿の効果って、たくさんありそう

さて、思ったより文章が長くなってきたので、少しまとめます!
(執筆時間もあっという間に…このペースだと、毎日投稿の先が思いやられますね笑 気をつけないと!)

毎日投稿の効果って、こんなところにあるのかなと思いました。

⚫︎ 書くことに慣れられる
⚫︎ 書く機会が増えて、扱うテーマを経験できる
⚫︎ 結果、自分が好きで得意、かつ、読者のニーズに応えられるジャンルが見つかる気がする
⚫︎ 「継続していること」の自信から、書くモチベーション・自分の殻を破る文章へのチャレンジにもつながる
⚫︎ その先には、noteを楽しみ、noteを糧にできる人生が広がっている気がする

私は、そんな「わくわく」を味わってみたい!

■毎日投稿にチャレンジします!

◇悩み・不安なことはたくさん

ということで、毎日投稿にチャレンジしてみようと思います!
正直、「どうするのが良いのだろう?」って悩むことはたくさんあります。

⚫︎ 何をテーマに書く?ネタ尽きない?
⚫︎ どう執筆時間を捻出する?
⚫︎ どれぐらいの分量で?文体・トーンで書く?
⚫︎ 毎日投稿って、いつまで?旅行の日もするの?体調悪い日も?
⚫︎ 毎日投稿するなんて宣言して、大丈夫かな?続くかな?

◇まずは、深く考えすぎず色々書いてみたい!

あとは正直、読者の方が増えるかどうかは自信がありません…笑

けれど、まずは、やってみようと!
ある程度書くことに慣れたら、読者を意識したnoteも、もっと書けるようになりたいなと。

色々試して、楽しんで、
その中で自分にフィットするものが見えてくる気がする。

その結果、noteで書くことがもっと楽しくなって、
投稿本数も増えて、
結果として「noteを伸ばすコツ」もわかって、
たくさんの人に記事を読んでもらえるようになるのかな。

3日後、1週間後、1ヶ月後…
そして、自信はないけれど、3ヶ月後、半年後、1年後…
「あのとき、毎日投稿にチャレンジしてよかった!」と言えるように進んでいこうと思います!

■あとがき:こんなテーマで書きます

ここまで私の胸の内を読んでくださった方、ありがとうございます!
もしかすると気にしてくださっているかもしれない、「で、何書くの?」ですが、
好きなこと・日々体験することを題材に書いていくことになると思います。

▼好きなもの
・健康・美容
 (人生で最もお金をかけてきたテーマです)
・おいしいもの
 (特に、スペイン料理・スパイス料理・甘いもの・ワイン・日本酒)
・夫
(毎日にこにこ!夫と仲良く100歳まで元気に生きる!を目標に掲げています!※夫の健康を守ることが、最近の my ミッションです)

もしよろしければ、スキ・フォローなどいただけると励みになります!
それでは、また明日の投稿で。

#noteの書き方
#noteのつづけ方
#自己紹介
#今こんな気分
#習慣にしていること
#日々の大切な習慣
#毎日note
#note毎日更新


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,517件

#noteの書き方

29,294件

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?