見出し画像

令和六年二月二十三日は巳の日

令和六年二月二十三日は巳の日という事で多鯰ヶ池弁天宮(お種弁天)へ参拝してきました。なかなか巳の日に参拝する事ができなかったけど、今日は祝日(天長節)だったのでようやく参拝できました。あいにく雨模様でしたが参拝者はいつもより多く普段閉まっている社務所も今日は開いてました。白蛇の化身お種さんを祀っている事から、拝殿には卵が供えられていました。多鯰ヶ池弁天宮では巳の日に卵やお酒を備えるのが常のようです。
多鯰ヶ池弁天宮についてまとめた記事もありますので是非読んでみてください。

この日は丁度天長節(天皇誕生日)でもあったので、その足で護國神社へ天皇の弥栄をお祈りしてきました。鳥取縣護国神社は多鯰ヶ池弁天宮から車で数分のところの高台に鎮座しています。鳥取砂丘が見渡せる開放的な空間で、ここも個人的に心が落ち着く大好きな神社です。

それでは今回はこの辺で「天皇弥栄!」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?