見出し画像

【学びの城をつくる.2】目標設定は何のため?

おはようございます、AKIです。
だんだんと布団から出にくい時期になってきました。

最近、会社でMBOなるものをやらされています。
Mannagemet by Objectiveとかいうやつです。目標設定ですね。

これは組織の目標を個人の目標へとブレークダウンしていき、その目標の達成度合いによって個人を評価するシステムです。

組織の運営方法として、一つの合理的手段。
理解したし、納得もする。

でも、共感はできない。

なぜ僕が組織のために、評価されるために目標設定をしなければならないんだ。
(そして、なぜリテイクをくらってるんだ)

目標設定って何なんだろう。
今朝はそんなことを考えてみる。

理想(ファンタジー)と現実に橋を架ける

目標を立てる上で考える、最もカンタンな方法はSMARTの法則に照らし合わせて考えることだと思う。(→『SMARTの法則 とは』

僕らの前には目に見えない壁があって、僕らが行きたいところに行くのを邪魔してくる。
その壁を、少しでも見えるようにするのが目標設定なんだと思う。

最近はボルダリングが流行っている。
やったことはないのだけど、スポーツクライミングのアニメを観て少し知識を得た。

登る前に、オブザーベーションを行うらしい。
どうやって登っていくのかを、観察して考えるのだ。

目標設定もオブザーベーションに似ている。
厳密に言えば、オブザーベーションの初手、「壁を観る」という行為だ。

見えていない壁を超えるのは難しい
いつのまにか超えていることもあるが、それでは再現性がない。継続的な成長には結びつかないだろう。

MBOは他人にも、自分の壁を見えるようにする行為なのだと思う。
そしてその壁は、組織に求められるものでなければならない。
クソくらえだ。

けれど目標設定は大事だ。
いろいろ言っているが、Castle of LearnTernの中には学習意欲を司る領域があって、目標設定も一つのトピックとして並んでいる。

目標設定は大事なのだ。

だからもう少し、言葉を変えてみよう。

目標設定とはつまるところ、目の前の現実に、理想(ファンタジー)に繋がる橋を架ける行為なんだと思う。

行きたいところがあって、けれど今いる場所とは隔たりがある。
だから橋を架ける。

それが目標設定なんだと思う。

MBOは嫌いだけど、目標設定はがんばる。
(MBOもちゃんと提出する←えらい)

じゃあ、いってらっしゃい。

AKI

いいなと思ったら応援しよう!

AKI /学習のアーティスト
学習のアーティストを目指してます。学習ノウハウの体系化・学習体験のコンテンツ化を通して、学習者のレベルアップを手伝います。現状、お金よりも応援がほしい。