見出し画像

牛乳のウソ

今回は牛乳について知っていきましょう(^。^)
牛乳は小さい頃から飲んできた方も多いでしょう。
そんな牛乳は学校給食にも必ずついてきた飲み物でもありますね!
私は個人的に嫌いなので、毎回友達にあげてました(笑)


皆さんこんなこと言われたことないですか?
・牛乳は毎日必ず飲みなさい
・骨を強くしたいから牛乳を飲む
・伸長を伸ばしたいから牛乳を飲む


これらのことを結論から言うと・・
100%言い切れるわけではないですが
少なからずあまりオススメできない理由が増えてきてます


それは何故なのか!?
では見ていきましょう〜( ^ω^ )


① 成分に問題が・・


今回紹介したい成分が全部で5つあります。

糖質・・乳糖という成分で日本人の85%は消化できず下痢になる方もいる
脂質・・オメガ6という脂肪であり腸内環境を荒らすこともある
タンパク質・・カゼインという成分で腸内環境を荒らすこともある
カルシウム・・多量に摂取すると逆に骨を溶かす原因にもなる
ビタミン・・市販されてる牛乳は煮沸しているため8〜9割は消失している

こんなデータもあります!
・ノルウェー
・デンマーク
・スウェーデン

この3ヶ国は乳製品大国とも言われるくらいです。
その特徴として骨粗鬆症が多く、腸内環境も荒れてる方多いそうです!


これを見て何が言えるかというと
牛乳(乳製品)を摂ってあからさまにお腹をくだす方や体調が崩れる方はやめたほうがいいということです。


② カルシウムの真実


一般的にカルシウムと聞くと、、
なるべく多く摂取したほうが良くて
今の自分には足りてないと思いがちですよね。
しかし一般的に食事をしている方はカルシウムは足りてるケースが多いです。

多くのカルシウムと摂取すると、、
『脱灰(だっかい)』ということが起きてきます。
脱灰とは身体の中に多量のカルシウムが入ってくると、骨の中にあるカルシウムを外に出してしまうこと。
つまり、骨粗鬆症を気にして飲んでいる方は逆に骨密度が低下する可能性があるということです!
骨密度をあげるためなら、適量のタンパク質を摂取、または運動が効果的と言われています。

そして伸長に関しては、色んなデータを見ても微妙なところです。
伸びたというデータもあったり、なかったり・・
まだはっきりとした研究結果が得られていないという現状です。


③ 牛乳の結論:


ここまで牛乳についてやっていきましたがどう感じましたか?
・毎朝寝起きで一杯飲みたい
・お風呂上がりに牛乳を飲みたい
そういう方も多いと思います!

個人的な意見で言うと
牛乳(乳製品)を無理に飲んでいる方は飲まなくても良くて
飲みたい方は、牛乳(乳製品)を摂り過ぎなければいいと思います。
1日に1杯程度であればいいと思います!
ただよくお腹を下すという方は一度、乳製品をやめてみて下さい!

長くなりましが最後までありがとうございました( ^ω^ )
この記事を読んでいいなと思った方、♡マークを押してくれると嬉しいです!!




次回予告:糖質制限のウソ





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?