パズルを使ったひらがな勉強法

おはようございます☀

今週も始まりましたね!ほんとコロナはいつ収束していくのでしょうか💦4月から学校はどうなっていくのでしょうか💦先の見通しが持てませんが、とにかく準備をきちんとしていきたいと思っています!!

さて、今日は

「パズルを使ったひらがな勉強法」

画像1

について書きたいと思います!!

インスタの方には娘が勉強をしている様子の動画をアップしたので、こちらではその方法とポイントについて書きたいと思います^_^

我が家では現在iPadでひらがなの書き方や読み方の勉強をしたり、お風呂でアイウエオ表を読んだり問題を出し合ったりしてます!

その後、マグネットと教材を作ってみたのですが、イラストもないのでつまらないようで、乗ってくれなくなりました笑

そこで!!

パズルを始めました!!

パズルが大好きなので、とっても楽しんでくれています^_^

ポイントは

①列の順番通りにパズルをはめていく!!

画像2

形を覚えてしまい、順番をバラバラに作ることができてしまうので、あいうえおの順番を意識してはめるようにしました!

②各列ごとに親がまとめて、娘に渡す!

さすがに全てのピースから見つけて、つくるのはむずかしかったので、各列ごとにまとめてわたすようにしました!そうすることで、順番通りにはめていくことを意識できていました^_^

③はめながら読むこと!

パズルに専念してしまう傾向があったので、一緒に読みながらピースをはめていきました!

やってみての感想は

とにかく楽しそうに勉強してたことが1番でした^_^

また、間違えるとピースがはまらないので、自分で間違えに気づき、ピースを探すことができていたのがよかったです!!

しばらくこんな感じで勉強していきたいと思います^_^というか一緒に遊びたいと思います😆

次の書きをどうするか!考えよっと^_^

インスタの方では実際に遊んでいる様子がアップされているのでよかったら見てください!!

インスタもやっています!こちらは育児休業を取りながら働く教員のプライベートの様子です笑

ほとんど趣味ですが、iPadを使った教材を使っている様子もアップしてます!

https://www.instagram.com/aayh051002

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?