見出し画像

OSS財団は、「無報酬でこれをやれ」って強要されることもある。

そういや、すっかり忘れてましたが、どこの企業だったか忘れちゃいましたし、OSSの方もどこかは忘れてしまいました(アル中あるある)。

それを元にして記事を読んでくださいm(_ _)m
(これを書かないと、またアホに噛みつかれる)


情報インフラに、結構オープンソースが使われてます。
んで、無報酬のものも多い。
(知らない人もいるでしょうが、オープンソースだからと言って、全部無料とは限りません)

HPだったかDELLだったかさだかではない記憶です(これ重要。曖昧な記憶だから、本来出さないほうがいいであろう情報だけど、どこだかの大手IT企業ってことだけは確定情報。社名は不確定情報。名誉毀損とかするつもりではないから)。

んで、OSSの方は、マジでどこの組織だったかまるきり思い出せない。

大手企業がオープンソースを使ってるのは周知の事実。
(知らん人は、ITに疎いだけ)

んで、数年前にあったのが「これ、いついつまでに、こういう機能を追加要求する」とOSSの組織の方に連絡があったそうです。

んで、OSS側の反論。
「無報酬でそんなんやるか!やってほしけりゃ金出せよ!」
(仕事としての取引なわけだから、そりゃ利害関係での契約として、金品とか要求しても不思議はない。まるきり無報酬で、社会的インフラの責任とらされる、なってことをやりたがる人、少ないもん)

こういう実態があることをご承知おき願います。

安価、廉価にするためにそういう要求する企業とかあることをみんな忘れないでね。
その要求に従った結果、トロイの木馬とか仕組まれちゃう可能性があるってことも。

(甘い話には裏は当然あるよ)

で、ここでいるのかいらないのかよくわからない情報。

最近のマイナシステム問題、これも絡んでます。
オープンソースに過大な要求をした結果、断られた
→日本の有名大手IT企業が仕方なく手を入れた
→どんどん劣化したシステムになっていった
→結果が最近、日本で起きてるコンピュータその他のトラブル

これ、中にいた人なら常識ですが、中にいた経験ない人は、検証とかできるわけないよ。
素人でも構築できるなら、IT企業とかに頼む必要ないもん。
(報道機関とか、ある意味必要なのはこういう報道とかしてほしいから。ただ、報道機関が検証することは無理だよ。本当に高度な専門知識持ってないと無理だもん。結局中の人に聞く、とかの堂々巡りになってるじゃん)

よろしければサポートお願いいたします。 現在無職なので、多少のサポートでも助かります。