ODA実績

(ODA) OECD/DACにおけるODA実績 | 外務省 (mofa.go.jp)

「なんで外国(ウクライナ等)に無償のお金を給付するの!!!????」
って騒いでる人たちもいますが、、、、、

えーと、、、、、

増えてるかどうかいうと、2013年に比べて給付額はいくらか増えてます。

でも、これ、日本の経済成長に見合ってるような?
気の所為?

問題は、日本国内で働いた場合の可処分所得に対して増えた印象でしかないのでは?って思う。
(可処分所得比でいうと、増えてるような気もする)

ただ、実際のところの大きな問題は、賃金上昇がまったくないこと。

これ、政府の問題なんですか?

アベノミクスやスガノミクス、岸田政権下での政策では、「お給料をあげてください。儲かる仕事をしてください」ってずっと言ってる気がするんだけど?

なぜ?アメリカやドイツは結構な額で無償のODA が増えてる。
ドイツはしらんけど、アメリカはそれだけ賃金上昇も起きてます。
諸外国では、案外仕事がなくて困ってる人もいるのに、無償のODAは増えてる。

これ、やはり考え方の問題では?

ちがうのかな?

仕事してるのに、生活が豊かになったという実感がないから文句をいう日本人が多いように感じます。

同じ仕事しても、お給料がいい仕事ってあるのに、なんでそういう会社へ転社しないのかすごく不思議。
極端に仕事がかわるわけでもないのに。
(スーパーとかコンビニのレジ打ちとかって、そんなにやり方違うんですかね?あまりよくわかってないけど、昔に比べるとすごく簡単になった印象しかない)

リスキリングって、「いきなり経営者になりなさい」とかではなくて、別のお店にうつっても問題がない程度のスキルを身に着けてください、って意味だと思うんだけど、違うのかな?

5kmとか10km先のお店にうつると、給料1.5倍なんてこともあるんだけど、、、、、?(仕事ができる人のお話です。できない人はかわらないけど)

不思議。

ってか、これ、行政書士試験の一般知識に出ても不思議がなさそうな気もするけど、そこまで出ないかな?外務省と総務省で、管轄違うし。
省庁を横断する行政とかって考え方がまだ未熟なのかな?とちょっと邪推しております。

(ODA) ODA予算 | 外務省 (mofa.go.jp)
予算を見ると、バブル期に比べるとだいぶ減ってるんですよね。
本当に不思議。
額面上の賃金は多分日本はかわってないけど、マインドが貧困化してるように見える。

よろしければサポートお願いいたします。 現在無職なので、多少のサポートでも助かります。