見出し画像

電子書籍出版のサポートをするという事

昨年から電子書籍出版サポートもさせていただいており、これがとても面白いのでシェアします。

普段は、クラウドファンディングのサポートや、ホームページのコピーや文章・ブログのライティングなど、様々なお仕事をさせていただいております。

共感セールスライター/クラウドファンディングプロデューサーのにいたです。
noteを読んでいただきありがとうございます!


電子書籍の仕事との出逢い


きっかけは、経営者コミュニティでのご紹介でした。
電子書籍のサポートをやってみたい!と願っていたタイミングでのご紹介。
(引き寄せとはこのことか。)

私は川崎市在住ですが、なんと大阪の出版会社をご紹介いただき、さらにクライアント様は沖縄在住!

イマドキらしいですよね。
全国で繋がれる。全国で仕事が出来る。

取材・打ち合わせなどはすべてオンラインでさせていただきましたが、一度お逢いしたいなぁ。

電子書籍出版サポートの仕事って?

電子書籍出版となると、企画段階から出版まで、半年くらいじっくり関わるのですが、著者さまの仕事内容や人となりを良く知ることになるので、本当にありがたい仕事です。

書籍に盛り込む内容は、著者様の仕事に関する深い知識や、その方の人生そのものがテーマになります。
それゆえ、本当にいろいろさらけ出すことになります。

ライターである私たちは、インタビュー力・ヒアリング力も必要になりますね。

そして、そのインタビュー内容や、著者様本人のまだ何も整っていない走り書き原稿などをもとに、起承転結を考え、章立てをして文章としてまとめあげて出版となるのですが……

私は、著者様の事がとっても好きになってしまいます(^^)/

知らなかった知識ももちろん、著者様の仕事を通してその業界の事など、たくさんの知識をいただくことができます。

1人のお客様とじっくり向き合いながら仕事したいライターさんには、電子書籍のサポートはとってもおすすめ。

私もこの分野で伸ばしていきたいと考えています。



今、電子書籍市場が熱い

Amazonのkindleストア出版がメジャーかと思いますが、紙の本よりリーズナブルに出版できるうえ、SNSや動画、ホームページ等への誘導がスムーズですから、マーケティングとしても注目の分野ですね。

名刺代わりの1冊、というのも良いと思います。
kindleランキングの上位を取るにはコツがあるようですが、そうは難しくないです。

たとえ、とっても安い値段か無料配布したとしても、著者になることで専門家としての箔が付きますから、興味のある方はぜひチャレンジすると良いと思います。

もうすぐリリース

ずっと一緒にやってきて、もうすぐリリースするのが、女性のためのお金の知識が学べるものです。

もうすぐ情報解禁になるので、リリースの発表もこちらでさせていただければと思っています。

私もゆるゆるとnoteのコンテンツを増やしていって、まとまったら電子書籍にするのを目標にします!



この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?