見出し画像

つまみ食いが止まらなくなるほどおいしい、枝豆の茹で方

こんばんは。
読む事、書くこと、食べることが大好きな
ひらさわあけみです。

先日、家庭菜園を楽しんでいる人から、枝豆を頂きました。
スーパーで売っているものと違って、小粒だけれど枝付きです。

「今、取ってきたばかりだから」
爽やかな笑顔と共に渡された、袋一杯の枝豆。
ありがたいですね。

土の匂いと、みどり色の香り。
力強さを内包している枝豆は、夏を感じさせてくれます。

枝豆を使ったお料理はたくさんあります。
色々と思い浮かびますが、まずは茹でること。

土付きですから、新聞紙を広げての作業。
葉っぱを取りのぞき、枝を切り、枝豆をザルに入れます。

作業中に、みどり色をした元気な虫が挨拶をしてくれました。
たくさんある手足をバタバタさせています。

面白いので、じっと眺めていました。
ひっくり返ると、よりいっそう激しく動きます。
糸のように細い手足。
あれで全体重を支えられるなんてすごいなあと思いました。

昆虫観察をしながら、枝豆をはずし終わりました。
軽く汗をかいていて、それが気持ちいい。
植物に触れるとホッとしますね。

さて、いよいよ枝豆を茹でます。
実は、今まで適当に茹でていました。

水の量、茹で時間、塩加減。
面倒くさがりなので、全て目分量。
それでも何とかなっていたのです。

お料理好きの友人から「ちゃんと茹でた枝豆は、それだけでもごちそうよ」と言われたので、教えてもらいました。

★枝豆の茹で方★

〇塩の分量はとても大事。
ゆでる水に対して、4%の塩加減が目安とのこと。

え?意外と多いのね。
塩っぱくなりそうな気がする。

〇下ごしらえ
先端部分をハサミで少し切り落とす。
水回りもよくなるし、塩味ものりやすい。

なるほど。
そのひと手間が大事なのですね。

①枝豆はさっと洗ってから水気を切ります。

②ボウルに移した枝豆に、用意した塩の半分を枝豆に振りかけましょう。
→こんなにかけちゃっていいの?

③手で強く握るように、ゴシゴシと塩もみをします。
→塩もみの目的は、枝豆のうぶ毛を取るのと塩味を付けるため。

④お鍋に水1リットルを湧かして、残りの塩を入れて沸騰させて下さい。

⑤沸いたら、塩が付いたままの枝豆を投入。

⑥再度沸騰したら、少し火を弱めて下さい。そのまま4,5分茹でましょう。

⑦味見をして茹で上がっていれば、ザルに上げて下さい。

アツアツの枝豆。
あまりにもおいしいので、半分くらい一気に食べてしまいました。
つまみ食いの域を超えていますね。

おいしい茹で方を教えてくれた友人に、感謝しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?