見出し画像

石垣島最後の夜

4月10日

仲間川のマングローブクルーズ

昨日に続いて今日は違う川のマングローブクルーズに参加する予定。
3日間お世話になった宿で最後の朝食。
なんの前情報もないまま西表島に来てしまったがいい宿にたまたま巡り会え満足。
メシが大変美味かった。
ゲストハウス島時間 非常におススメだ。

話好きな大将が1人でやっている。メシ美味し。


クルーズは9時半からなので9時に港に行く。
平日だし空いているなと思っていたら石垣島からの船がやってくる。
そこから出てきた人が大量にクルーズ船に乗船する流れ。
船は満席で相席となる。
早めに乗っていて良かったな。

港を出航して仲間川に向かう。
幸い最初に乗ったので前の方に座れた。
昨日のクルーズと似たような物だが船長のトークが楽しい。

このクルーズはトレッキングなどはないので小一時間乗っているだけ。
なので間を持たせるような話と昔ながらのレトロなジョークが入り混じった話で飽きさせず帰港させる。

サラバ西表島!

港に戻ったのが10時半だが船は12時半。
この間港で釣りをする予定。
で昨日アタリのあったバイブレーションを引いているんだが貨物線が来ているため投げる場所がない。
30分もせず諦める。

貨物の牛達。ドナドナ。

さて1時間半どうするか。
今日は石垣島に戻っても運転はしない予定なので酒だろうということで午前中から酒盛りを始めることに。
だらしない大人である。

ゲストハウスに戻り自販機でオリオン麦職人を2本ほど空ける。
天気も良く爽快。
そういえば島の放送で今日は小学校の入学式だといっていたな。
44年前に小学校に入学した時のことはもう忘却の彼方だ。
そういえば入学式とか卒業式でのスピーチとか何一つ覚えていない。
今まで感銘を受けたスピーチや演説も思い出せない。
記憶力が悪いのか感受性がないのか少し心配になってしまうが今更そんなことを嘆いても仕方ないか。
オリオン麦職人を2本空けると12時近くなので少し早めに港に戻る。
売店でブルーシールの棒アイスを食べていると船が到着。
波照間島行きのも一緒に来た。

6日間欠航になった石垣から西表経由波照間行。


これは欠航続きで乗れなかった船だが成程小さいな。
対してこれから乗る船はやたら大きい。
なんだか豪華な作りで元々は違う航路の船だったんじゃないだろうか。

豪華な船。元はどこにいた船だろうか?

西表島を出て40〜50分で竹富島に到着する。
そこから20分ぐらいで石垣島。
穏やかですっかり眠ってしまっていた。

石垣島で昼呑み〜最後の夜

船をおりるとまだ14時。
15時にチェックインするまでの時間潰しをしないと。
スーツケースを転がしているのであまり遠くにはいけない。
A&Wも気になるが1時間は持たなそう。
と歩いていたら大きな交差点に3杯730円という見逃せない店を発見。
これはいいなとドラム缶テーブルのテラス席に座る。

まずは石垣島の泡盛宮の鶴を水割りで。
ツマミはもずくそうめんにどて煮を注文。
もずくそうめんは昔よく食べていたがツルツル食べられる大変ウマイ。
なんとなく身体に良さそうなのがイイ。
どて煮はバゲット付きで出てくる。
どちらかといえばうどんに合う感じだが味噌ダレが染みたバゲットはなかなか美味。
2杯目はオリオンビールとする。

キンキンに冷えてやがる

食欲止まらずの紅芋ミックスポテトを追加。
見たことないスタイルだったが紅芋フライがいい。

ミックスポテト 紅芋美味し

外側サクサクカリっとしているが中はモチモチ食感で甘味が強い。
塩味と甘味が一緒に楽しめる石垣島ポテトおススメだな。

平日15時で満席なのでやはりかなりの人気店のようだ。
立地も最強に目立つ場所ではあるが。
空いていたら安くてウマイので入る一択。

15時を過ぎたのでチェックインして荷物を入れる。
3日前に泊まったゲストハウスの個室にした。
ベッドがあるだけといえばそうなんだが荷物も入れられるし十分。
前回の穴蔵空間は50代にはちょっときつかったな。

荷物を置くと最後の釣りに出かける。
サザンゲートブリッジを目指す。
行ってみると前回よりえらく水が少ない。
色々投げてみるがなんのあたりもなく投了。
せっかくなのでサザンゲートブリッジを渡ってみる。
向こう岸には猫がいっぱいいるとかモフモフ天国とかなんかの記事で見た。
渡ってみると結構距離がある。
そして猫はいない。 

広い公園だが猫は見当たらず。

来た道を戻り街に向かう。
メインストリートをそのまままっすぐ行ってみる。
なんとなく刺身とか買って食べたいなというのとスーパーマーケットがあればお土産でも買いたかった。
が、特になにもなく30分くらい歩いて遠くまで来てしまった。
また道を戻って途中にある良さそうな居酒屋に入ると満席。
一旦宿まで戻ってシャワーを浴びてちょっと泡盛でも入れてからまた出かけることにする。

今日の昼間前職の友人より電話があり石垣島のいい店を教えてもらう。
1件は夏川りみの妹がやっている店だが月曜定休だった。
もう1件はライブ居酒屋みたいな感じですごくよく3日間行ったと言ってたので行ってみることに。
やいまというビルの5階にあるお店。
行く前に居酒屋に入ろうとしたがこちらも満席で少々メシも食いたい。

店に入るとスナックとかの形式だがステージがありギターベースドラムキーボードと一揃い置いてある。
もちろん三線も。

泡盛を頼もうとするがIWハーパー12年が置いてあるのでハーパーソーダ12年をいただくことに。
12年はボトルを買おうとすると売ってないしあっても1万円くらいするので飲めるのはありがたい。
この店はミヤギマモルさんというミュージシャンのお店だそう。
やいまという曲が千昌夫さんが歌ってヒットしたそうだ。
途中で来られたお客さんが沖縄音楽界のレジェンドという人で一緒に演奏をしていたがやっぱりプロはうまい。
三線でも2曲ほど歌われていたが声量もピッチも素人とは全然違う。

ミヤギさんはそば屋もやっていたということで〆の沖縄そばを作ってくれた。
八重山そば系の滋味深い味わいで大変美味かった。
結局泡盛も3杯くらい飲んでしまいそばも食べて3000円と値段も格安。

店を出るとすっかり居酒屋などは閉店していた。
酎ハイを1本買って宿に戻り就寝。

明日は最終日でほぼ移動。
最後に何か食べたいな。

#50歳 #早期退職  #FIRE #日記 #団塊ジュニア #道の駅巡り #無職生活  #不動産投資 #石垣島 #せんべろ #サザンゲートブリッジ #何も釣れなかった

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?