見出し画像

アラサーで洋服が似合わなくなってきた!!対策。

私はアラサーです。

アラサーとは20代後半から30歳までの人のことを指します。

そんなアラサーの私は、最近「とある不思議な体験」をしました。

それは「20代前半の時に着ていた洋服が全く似合わなくなった!」という現象です。


全く似合わなくなったファッションアイテムたち

私はもともと華やかな色合いのものが大好きでした。

なので、20代前半の時は、大人シックとはほど遠い、カラフルな色味を使ったファッションをしてました。

しかし、ここ最近、20代前半の時にせっせと集めていたファッションアイテムたちが、全く似合わなくなってしまったのです。

具体的にどんな風に似合わなかったのかを書きます。

ピンクのバック👉肌がくすんでしまう
花柄のワンピース👉子どもっぽい変な人みたいになる
水玉のスカート👉幼い野暮ったい印象になる
グリーンのポロシャツ👉男の子っぽすぎるように見える

似合わなくなった原因は、おそらく、私が年を重ねて、肌のハリ、ツヤが変わったからだと思います。

どれもお気に入りのアイテムだったので、似合わなくなってしまって少し寂しかったです。

調べてみると、アラサーになった女性はこういう現象に遭う人も一定数いるよう。

調べたところ、原因としては以下のようなものが挙げられていました。

●より、大人の年齢になったことによる好みの変化。
●昇進、結婚、出産などのライフスタイルの変化によるファッションのTPOの変化。
●内面の成長による心と外見のギャップ。
●「これ、私の年齢で着ていいのかな?」と、年齢を理由に周囲の目を気にしすぎる。

参照元:アラサーになると『今までの服が似合わなくなる』理由 | おしゃれもキャリアも自分らしくを叶える20代前半の服に突然の違和感!今までの服が似合わなくなったらどうする? | ママテナ

「うんうん、どれも当てはまる〜」と、個人的に私は思いました。

対策を取ることにしました。

別に、どんな年齢の方でも、自分の好きなお洋服を着ていいのです。
自由です。

しかし、これはあくまで私の場合ですが...自分自身が「似合わない」と思った時点で、「似合わないって思われているかも」と周囲の目を気にし過ぎてしまって、外出先で自信が持てなくなってしまいました。

そこで、対策を取ることにしました。

アラサーになって「今までの洋服が似合わない!」の対策

対策を書いていきます。

同じように悩まれている方は、よかったら参考にしてくださいね。

①読むファッション雑誌を変える

私は今まで色々なファッション雑誌を読んできました。

しかし、年を重ねるにつれて、愛読していた雑誌に対して、ある発見をしてしまいました。

「あれ...モデルがほとんど全員私より年下?」
「ってか!10歳年下のモデルさんがいる!!」

最初は「私もお姉さんになったもんだな〜」と思うことにしていましたが、あることを思ってしまいました。
それは
「こんなに年下の子ばかり載った雑誌に掲載されている洋服って...私の年齢では似合わないよな」
「私の年には参考にならない情報だな」
ということです。

愛読雑誌だったので、悲しかったです。
でも、自分の実生活に生かせない情報を得てもしょうがない。
だったら、自分の年齢をターゲットにした雑誌を買うようにしよう。
そう思い、決断をしました。

具体的には雑誌を10代から20代前半向けのものから、少しお姉さん世代のモデルさんが多い「美人百花」に変更しました。

美人百花は、昔からよく読んではいました。
だから、変わった!という訳ではないのですが、前より「アラサーに似合う洋服ってどんなものなのかな?」という視点で読むようにしました。
そしたら、学ぶことができてとてもよかったです。

これもあくまで私の個人の決意ですので、どんな雑誌を読むのも自由です。

ただ、私はこうして、少し楽になったし、より自分に似合う洋服を選べるようになりました。

②ロールモデルを変える

ロールモデルを少し変えてみるのもいいと思って、やってみました。

具体的には、今まで10代から20代前半の自分より年下の女の子をロールモデルにしていたのですが、それを同じ年、もしくはちょっと年上の女の方に変えてみました。

私が新しくロールモデルにしたのは例えば、この2人の方です。

指原莉乃さん
神崎恵さん

他のロールモデルさんも、20代後半〜40代の方です。

ロールモデルの方を同級生、年上の女性に変えることでこんなメリットがありました。

  • アラサーのファッションの着こなし方がわかる

  • 自分の理想の年の重ね方を学べる

  • 自分がゆくゆくどんな肌悩みやファッションの問題に突き当たるかをロールモデルがSNSなどで発信していたら、教えてくれる

  • その突き当たった問題に対しての乗り越え方もロールモデルが教えてくれる

  • 年齢を重ねても、美しい人をみることで、不安感が減る

指原莉乃さんは、定期的に私服をSNSで公開してくれていますから、着こなし方を学んでいます。
また、神崎恵さんはファッション雑誌や自著で、綺麗な年の重ね方を発信されていますから、学びになりました。

どちらの女性もとても素敵で、本当に心から尊敬できる女性なので、ロールモデルにさせていただいて本当によかった...!って思います。

皆さんもよかったら、自分が心から「尊敬する!」「好きだ」と思える、同じ年、もしくは自分より年上のロールモデルを作ってみてはどうでしょうか。

きっと、ファッションの参考になりますよ...!

③新しい洋服を買う

ちょっと勿体無いですが、自分が集めてきた洋服とのお別れの時かな?と思いましたので、似合わなくなってきた洋服たちを人にあげることにしました。

結構、頑張って働いてきたお金で買ってきた洋服たちですし、愛着もそれなりにありましたから、「あげるの勿体無い!」「嫌だ!」とも思っています。

でも、この大好きな洋服たちもより輝く場所があるのでは?と考えたら、気持ちが楽になりました。

そして、新しい洋服を買うことに。

実は、まだ新しい洋服は買えていません。

が、以前、記事で書いた「環境問題に配慮したブランド」で雑誌やロールモデルから学んだようなお洋服を買おうかなあ、と考えています。

まとめ

めっちゃ長くなってしまいましたが、どうでしたか??
参考になると嬉しいのですが...。

個人的に、今回の「大好きな集めてきた洋服たちが似合わない!」という出来事は結構ショッキングだったので、書いてみました。

多分、同じような想いを抱えている女性は多いと思います。

そんな女性がより輝くための助けになる記事になっていたら、この上ない幸せです。🤍

ここに書いてきたのは一意見ですし、別に何歳になってもどんな洋服を着ようが全然いいです。

でも、少しでも不安感を感じたり、ファッションが楽しくないなあ、と思われている方は、参考にしてくださいね。


♡♡♡ ♡♡♡ ♡♡♡ ♡♡♡

事業所の仲間と、この本を作りました。ぜひご覧ください!

そのほか、事業所のメディアAKARIでも記事をたまに執筆しています!
よかったら見ていただけると嬉しいです!☺️

会社のHPもよかったらご覧くださるとすご〜く嬉しいです!😆

サポートしてくださるととても嬉しいですし、喜びます!!