見出し画像

共有と強制とお土産文化

私は一人でも色々と楽しめるタイプです。
行きたいイベントには遠征でも一人で行ってしまうし、周囲がハマってなくても私だけが密かに夢中になっているものも多いです。
中学生くらいの頃から「別に友達と無理に合わせる必要もないなぁ。」と思い、そんなスタンスで一人で遊び続けています。

でも、共感できないのも寂しいので、私は「今、こんなものにハマっている」という発信はしています。
その発信の結果、一緒に面白がってくれる子もいれば、全然ヒットしない子、最初は面白いと思ってくれても途中で脱落していく子もいます。
当たり前ですが、自分の熱量に合わせるよう周囲を「強制」はしません。

今はネットで勝手にコミュニティが作られるし、イベントに行けば同じ熱量の人ばかりなので「共有」できて楽しめちゃいます。
でも、一人で遊べると言いつつ、完全に一人で楽しむのは無理です。なぜなら「共有」を求めて、一人でコミュニティに参加し、イベントに行くわけです。
最初は自分一人だけ分かっても楽しいのですが、段々面白くなくなり、どこかで限界がきて飽きてしまいます。

共有が強制、そしてご褒美に

この「共有」について考えた時、お土産に「共有文化」があったと思うのです。
お土産についてちゃんと調べてはいませんが(超ダメじゃん)、お土産は「共有文化」だと思っています。
「この美味しいものを一緒に分け合いたい」
「あの人とこの良さについて語りたい」
「今回の旅でのすごい体験を分かち合いたい」

こういう想いがお土産には込められていると考えています。なんだか誰かと幸せを分かち合うって素晴らしい文化ですよね。

しかし、このお土産の「共有」が「強制」になっている場合もあります。
「旅行に行った際は何かお土産を買わなければならない」
「この間あの人にもらったから、値段相当なものを返さなきゃ」

たいして共有したいことも、人もおらず、そこにはモノとカネのやりとりしか存在しないなんて悲しすぎませんか?なので、これは幸せな構図ではないなと思います。

一方で、お土産は「共有」でも「強制」でもなく、お一人さまで楽しむ「ご褒美」にも変化しました。
これも寂しいなぁと思うのですが、最終的には「ご褒美」をインスタのストーリーに上げて楽しんでるし、「なんだ、みんな分かってほしんだな。」って思ったりもします。

**

なんだかんだ言って、みんな分かち合いたい**

人って結局「共有」を求めてるような気がするのです。
みんな分かってほしいし、語りたい。好きなものとか幸せは分かち合いたい。

なのに最近では「自己責任(自業自得)」みたいな風潮もあれば、誰かの意見に対して「強制」するような態度も多いし、正直疲れましたね。
特に、「分かってほしい」が「強制」になった時なんて最悪ですね。

以前こちらで書いた通り、

kemioさんが言っていた「自分のスケッチブックには自分で書いて?だけど他人のスケッチブックには落書きしない。」を実行できたらいいですよね。
それで、「好き」はどんどん自分から発信して、好きな人同士で共有していけばいいじゃないですか。

自分も含めですが、「みんなが幸せになれるように、自分はどうしたらいいか」考えられるようになれればいいなと思います。自分の幸せだけじゃなくて。まずは「うちら幸せだよね」というムードじゃないと、幸せになれないと思います。

とりあえず今の自分としては、「お土産文化」と「共有する幸せ」を繋げて書いてみました!世間知らずの学生の一意見でした〜。

#毎日更新 #毎日note #お土産 #共有 #文化

クソ貧乏学生です。 サポートしてくださったら、 明日作るお弁当のおかずの冷食に繋がります。 あと毎日更新も頑張ってるので、 そのモチベに繋がります。 よければお願いします🙏