マガジンのカバー画像

工房のメモ帳

21
音楽、絵などの創作活動について考えた記事のまとめです。
運営しているクリエイター

#日記

恥をかくのは怖いけど。

恥をかくのは怖いけど。

先日、恥ずかしいことがありました。

旦那である牢獄Pの作った曲のメロディとコードを楽譜に起こしていたのです。
要は耳コピをしていたんですね、曲中で鳴っている音を聴き取り再現すること。

iPadで楽譜ソフトを開き、スマホで原曲を流して、電子ピアノで音を探して。

一日かけて、難しかったけどこんなもんだろう、あとは作者に聴いてもらって少し修正すればいいかな、というところまで楽譜を書きまして。

もっとみる
作曲12周年。私は今日も音楽を信じている。

作曲12周年。私は今日も音楽を信じている。

6月30日。
私が初めてオリジナル曲をネットに投稿した日です。

この12年は、とても長かった気がするし一瞬だったようにも思います。

ずいぶん遠くまで来たものだ。

作曲、上手くなったとは思います。早くもなった。
しかし良くなったのかは、わからない、聴いてくれるあなたが決めることです。

変わったところもあるし、変わらないところもある。

「どう作るか」は、シンプルに技術の話なので、時間をかけて

もっとみる
作品を作れば自分に価値がある気がした。

作品を作れば自分に価値がある気がした。

創作活動をしていない私は、生きていてはいけない気がする。

ずっとずっと、そんな感覚があります。

はじめに書きますが、誤解しないでほしいのは、あなたが作らない人だとしても生きている価値がないと思っているわけではないことです。

私以外の人はみんな生きていて良くて、私だけ生きていてはいけない。私だけに価値がない。

根本的に私はずっと、生きていてはいけない、という感覚があって、その心の穴に創作活動

もっとみる
「やりたいこと」がないのではなくて。

「やりたいこと」がないのではなくて。

ずっと調子の悪かったパソコン。

ついにあらゆるソフトウェアたちが動かなくなりました。フリーズしすぎて作業になりません。まだ4年目なのに……。

ということで、新しいパソコンが届くまで私の創作活動に大きな制約が出ています。

去年お金を貯めて買ったiPadがあるので、何かしら作れないことはないのですが。ううーん、パソコンでやろうと思っていたことができなくなると、他のやる気も消えていくのでありました

もっとみる