akaiki

TFTばっかりやってるおっさんです S1・S2・S3、チャレンジャー到達 麻雀始めました

akaiki

TFTばっかりやってるおっさんです S1・S2・S3、チャレンジャー到達 麻雀始めました

最近の記事

フォロー牌先切りパターン別鳴き読み

鳴き読みについて現時点での到達点として残す 以下は 「ソウズの6sを先切りして、ソウズを鳴いて3pを切ってテンパイした場合」 と仮定する。(3pは関連牌とする) 良形フォロー先切りチーパターン どっちもありうる これもある、カン2pかカン4pかピンズと何かのシャンポン これはほとんど無いだろう、3pと6sが普通は逆 つまり良形フォロー先切りチーのパターンでは他の色がカンチャンや両面であたることは(普通の牌理だと)無さげ これは無いことは無さそう 多くの場合は3pか

    • なぜ表舞台で雀力が必要で無いか?

      私はMリーグを見ない。 というか麻雀のリーグ戦をほぼ見ない。 そもそも「麻雀」というゲームと「短期決戦」の相性が劇的に悪いのだ。 みーにんさんの記事の引用だが麻雀における平均順位のぶれについて書いてある。要約すると麻雀において「短期決戦はじゃんけん」と書いてある。 つまり麻雀というゲームは「Mリーグ」などの「短期決戦」においては雀力があろうとなかろうと結果に対しての影響度があまりゲームなのだ。 こんなゲームは中々無いと思う。 「将棋」の藤井聡太六冠とトップアマが戦って

      • 考え方についての備忘録①

        考え方に関する備忘録として現時点での到達点として残す。 コラムでも考え方についてはいろいろやりましが、まとめのようなものです。 データや基準等 8巡目先制良形リーチアガリ率は約60%(巡目毎に3%程度変化) 8巡目先制良形ダマアガリ率は約70%強(巡目毎に3%程度変化) 8巡目先制愚形リーチアガリ率は約40%強(巡目毎に2%程度変化) 8巡目先制愚形ダマアガリ率は約50%強(巡目毎に2%程度変化) 8巡目追っかけ良形リーチアガリ率は約40%強、放銃率15%弱 8巡目追っか

        • 押し引きに関する備忘録③(押し引き編)

          押し引きに関する備忘録として現時点での到達点として残す。 ここまで牌効率とベタオリ、捨て牌をやってきた。 それはこの押し引きを決めるためにやってきたと言っても過言ではない。 麻雀で一番重要なのは押し引きだ。押し引き判断がゴミなら絶対に勝てないし、逆に押し引きがそこそこできるならそれ以外の要素がゴミでもある程度勝てる。 最低限の押し引きは必ず失敗しないようにしなければならない。「強者が100人見て100人押し、100人見て100人オリの場面」では必ず間違えないようにするべし。

        フォロー牌先切りパターン別鳴き読み

          押し引きに関する備忘録②(捨て牌編)

          押し引きに関する備忘録として現時点での到達点として残す。 コラム16 捨て牌を見る意味は何? 個人的には以下の優先度で意味があると思っている。 1.速度計算 2.手牌構成読み 3.山読み 1.速度計算 やはりこれが一番だろう。 捨て牌で速度計算がある程度正確になってくると、間合いが測りやすくなるので自分の手牌スピードとの比較にかなり役に立つ。 2.手牌構成読み これもちょっとだけ役に立つ。 個人的にはAIが発達すれば手牌がほぼ透けるくらい読めるのではないかと思うのだが人

          押し引きに関する備忘録②(捨て牌編)

          押し引きに関する備忘録①(ベタオリ編)

          押し引きに関する備忘録として現時点での到達点として残す。 コラム14 成績影響度と難易度麻雀というゲームは総合力のゲームだとよく言われる。 攻撃と防御が密接に関わっており、様々な要素が複雑に絡み合って切り離すことが出来ないからだ。 また「ファインプレーが+100点」で「ドデカイミスが-1000点」なゲーム性である以上、どこかに穴があって大きなミスをしてしまっては取り返しがつかない。 ということで簡単な攻撃と防御は必ずマスターする必要がある。 上の表でいうと、太字の部分は

          押し引きに関する備忘録①(ベタオリ編)

          牌効率についての備忘録⑤(不明)

          牌効率について現時点での到達点として残す。 ここからの牌姿は筆者も分からないので「不明」ということで載せていきたいと思う。答えを知っていたらむしろ教えてほしいです。 ⑰-1 良形×3+愚形 不明度 ★★★★☆ 完全安牌の北を切るか、79mを切るか。 ⑰-2 最序盤のクズ手 不明度 ★★★★★ クズ手はトイトイやホンイツ、チートイを狙って守備的に打つのがいいとされるが本当なのだろうか? また、上みたいなどれも遠い手は何を目指して打つべき? ・ほぼオリメインで打つべき

          牌効率についての備忘録⑤(不明)

          牌効率についての備忘録④(実戦)

          牌効率について現時点での到達点として残す。 ・実戦ここからはNAGAと共に実戦で牌効率について見ていこう。 ⑯-1 難易度★☆☆☆☆ 自分が北家、役牌の北を残し、オタ風の西を切る。 参照:① 孤立牌の強さランク 5ブロック足りているかは微妙だが、ここでは「北の重なり>9s周り引き」と考え9sを切った。正直どっちでもいい。 参照:① 孤立牌の強さランク 孤立牌の比較。「7sと北」では北のほうが要らない。 参照:① 孤立牌の強さランク 孤立牌の7sと5mの比較。9sを

          牌効率についての備忘録④(実戦)

          牌効率についての備忘録③(発展)

          牌効率について現時点での到達点として残す。 ・発展 ⑫副露手の特徴・副露基準 重要度★★★☆☆今までは副露していない場合の話だった。副露すると面前と何が変わるだろうか?ここではその話をしていく。 ・デメリット デメリット① 副露すると打点が下がりやすい 副露の一番のデメリットはこれだ。 副露すると ・リーチがかけられなくなる ・符が面前に比べて下がりやすい(大体10符ほど下がる) ・役がなくなる(ピンフ・イーペーコー・門前清自摸和・チートイ…etc) ・役が安くなる(

          牌効率についての備忘録③(発展)

          牌効率についての備忘録②(基本)

          牌効率について現時点での到達点として残す。 ・基本⑧牌姿による期待値 重要度★★★☆☆ 南場6巡目でこの程度の牌姿だと442点しか期待値がない。 南場6巡目でこの牌姿だと719点という評価。 南場6巡目でこの牌姿だと1491点という評価。 南場6巡目でこの牌姿だと2530点という評価。このくらいからがチャンス手という意識だろうか。 南場6巡目でテンパイ形だと期待値4462点という評価になっている。細かい期待値について覚えておく必要は全くないが牌姿によって大幅に期待

          牌効率についての備忘録②(基本)

          牌効率についての備忘録①(超基本)

          牌効率について現時点での到達点として残す(ここから先、一般的な用語については詳しく説明しないので自分で調べてほしい) ちなみにここに書いてあるのはかなり簡略化した話なので、もっと詳しく知りたい方はウザク本等を買って読んだほうが良いと思う。(ウザク本は買ってないのでどこまで書かれているかは分からないが、ここに書いたような基本的なことはおそらく全て書かれているはずです) @基本的な考え方@ 【目的】pt効率を最大化させるために打牌選択を行う →そのための手段として「局収支」

          牌効率についての備忘録①(超基本)

          麻雀ルール改正案

          麻雀ってやればやるほどルールがおかしすぎると感じますね・・・ 以下備忘録 ☆是非とも実装したい改善案 【基本的なルール関連】 ・符は廃止、アンコの符を無くす代わりにカンはミンカンでもアンカンでも1ハン扱い。(ただし役では無くドラ扱いとする。) ・点数は【2000(1)-4000-6000-8000(4)-10000-12000(6)-14000-16000(8)-18000-20000(10)-22000-24000(12)-以下2000ずつ増える】とする(親は1.5倍)

          麻雀ルール改正案

          TFTチャレ(JP鯖S1・S2・S3)のアイテムandチャンプtierリスト

          こんにちわ、akaikiと申します。 先日「TFTチャレ(S1・S2・S3)の思考」と題しまして、拙い文章を投稿させていただきました。お見苦しい文章でしたが、見ていただいた方はありがとうございました。 一応ツイッターも始めましたのでよければフォローお願いいたします。 https://twitter.com/akaiki16 さて本日はチャンピオンとアイテムのtierリストを作成しましたので、こちらもセット3.5初期の備忘録として投稿したいと思います。 チャンピオンの

          TFTチャレ(JP鯖S1・S2・S3)のアイテムandチャンプtierリスト

          TFTチャレ(S1・S2・S3)の思考

          初めまして、akaikiと申します。 ごくごくまれに配信しておりますので、物好きな方は見てやってはどうでしょうか?w TFTというゲームにおいてS1・S2・S3チャレンジャーに到達しましたので備忘録ということで記事を書いてみようと思いました。 ただこのゲーム自体の理解度としては1%にも満たないかなと思っておりますwこのゲームは非常に選択肢が広いゲームで何が正解かは全くわからないのが現状です。アイテムの強さやチャンピオンの強さなどはぶっちゃけ全然わからないですし、勝った試

          TFTチャレ(S1・S2・S3)の思考