見出し画像

麻雀ルール改正案

麻雀ってやればやるほどルールがおかしすぎると感じますね・・・

以下備忘録
☆是非とも実装したい改善案
【基本的なルール関連】
・符は廃止、アンコの符を無くす代わりにカンはミンカンでもアンカンでも1ハン扱い。(ただし役では無くドラ扱いとする。)

・点数は【2000(1)-4000-6000-8000(4)-10000-12000(6)-14000-16000(8)-18000-20000(10)-22000-24000(12)-以下2000ずつ増える】とする(親は1.5倍)。13ハンまで行ったら点数打ち切りは合理性に欠けるため点数の上限を定めない。
 1ハン増えると2000点増えるだけのため、非常にわかりやすい。またこのルール変更により100点棒を使う必要はなくなる。

・フリテン廃止。フリテンは初心者にわかりにくい、狙い撃ちもしやすくなってゲーム性の向上につながる、現物でも当たりうるため降りる行為が弱くなることにより押し返しやすくなる、等の理由により。

・途中流局廃止。無駄なルールは新規参入を阻害するだけだし、時間短縮にもつながる。

・食い変えあり。こちらも合理的理由が無いため。1pを鳴いて1pを切ることも可能とする。

・パオ廃止、ツモ番無しのリーチ有り。合理的理由が無いため。

【役関連】
・<役のハン数変更>
 チャンタ→3ハン(食い下がり2ハン)
 純チャン→4ハン(食い下がり3ハン)
 混老頭→4ハン
 三色同刻→4ハン
 二盃口→4ハン(食い下がり3ハン)
 大三元、四暗刻、国士、小四喜、三槓子→10ハン
 その他の役満→20ハン


〇よければ実装したい改善案
【基本的なルール関連】
・王牌廃止、表ドラと裏ドラを残して後は全部使うものとする。運ゲー加速装置の王牌は要らない。ドラについては最後の山牌をドラとする。
 カンをした場合にツモる牌は普通のツモと同じように次の山牌をとるだけ。カンドラは最後の山牌。

・ポンチーはポン優先。チーが入ったから邪魔するためにポンをするというのも戦術としてあり。発声優先とするとトラブルの元なのでルールとして規定したほうがよい。

・賽振り廃止。親の牌山の右端から使うこととする。

・積み棒は廃止とする。必要性を感じないため。

・赤ドラを5にするのではなく、19に1枚ずつ実装する。

【役関連】
 <追加役>
 四門斉(萬子・索子・筒子・字牌を全て使う)→1ハン(鳴き強化のため。)
 十四不塔(刻子・順子がなく搭子や対子さえできていない完全なバラバラの状態、をアガリと認める)→2ハン(バラバラの手の救済措置、字牌の価値向上、相手の手の読みにくさの向上のため。)
 十二落抬(裸単騎)→1ハン(鳴き強化のため。)

 一色三順→4ハン(食い下がり3ハン)  
 一色四順→20ハン(食い下がり無し)
 オープンリーチ→2ハン

 二暗刻→1ハン(トイツ役強化のため。)
 二色同刻→1ハン(トイツ役強化のため。)
 二槓子→1ハン(トイツ役強化のため。)

 <役の定義の変更>
 4枚使いチートイツ→OK


全体的な方針としては、合理的なルールに変える、初心者が分かりやすいルールに変える、変なルールは消す、リーチの弱体化、クズ手でもできるだけ動けるように、という方向でルールを調整しました。
まあ現実的には絶対実現不可能でしょうけどね・・・


<余談>
・ルール変更により、面前が弱くなり鳴きが強くなることが予想される。そもそもリーチかけて後はめくりあい運ゲーよりも、鳴きが入りまくって常に難しい盤面のほうがゲームとして面白いに決まっている。
・縦伸び系を異常に強くしたことにより、とりあえず横に伸ばしとけば問題ない、といった何の面白みの無い現代麻雀の基礎が崩れると思われる。これにより役牌や1・9牌のパワーが大幅アップするはず。
・ピンフが異常に強くなったがリーチが弱くなったのでバランスがとれていると思う。個別に点数計算を設けるのも分かりにくいし面倒だと思うのでやめた。

・ドラが強すぎる気はする。
・役が多すぎる説がある。初心者が覚えられるか怪しい。
・親というルール自体が不要かもしれない。
・おそらくこのルールでやってみると現代の麻雀よりはるかに複雑で難しいゲームになることが予想される。
不合理を無くし初心者用に分かりやすくルールを作ったつもりだったが、戦略性を高めようとする余りに本末転倒な結果になってしまったかもしれない。
・ロンだと明刻、ツモだと暗刻なのは非常にわかりにくいので本当は廃止したいのだが・・・
・積み棒はルールとしては無いほうが分かりやすいがゲームとしてはあったほうが面白い。扱いが難しい・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?