見出し画像

気軽にコーチングを学べる方法を知る

「コーチングを学びたい。どこで学べばいいか?」
そんな質問をよく受けますが、すぐには答えられません。
目的によって学ぶ手段は変わるからです。

  • 社内の部下との会話に、コーチングの要素を取り入れたい

  • コーチングとは何か?を知りたい

  • 自分の仕事に役立ちそうなのかを知りたい

数ヶ月かけて本格的に学ぶまでもないけど、コーチングについて知っておきたい

そんな方には、お手軽にコーチングを学んでみることをおすすめします。 あなたが興味を持ったところから始めてみてはいかがでしょうか?


コーチングを気軽に学んでみたい方へ

コーチ、コーチングとは何か?をまず知りたい方には、以下がおすすめです。

本を読む

家族や職場など、周りの人とのコミュニケーションを良くしたい、もしくは興味を持っているけど、まだよく分からないという人には、まずは本を読むことをオススメします。

大手の書店に行けば、コーチングに関する書籍は沢山並んでいます。 自分の感覚にあった本を選び、読んでみてください。

動画を観る、オンデマンドで学ぶ

  • コーチングとは何か?

  • コーチングを活かしたコミュニケーションとは?

こういった内容を解説しているYoutube動画が多数あります。また、数千円で学べるオンデマンド講座もありますので、そこでコーチングの概要は分かるでしょう。

コーチングのセミナーを受ける

本を読むだけではピンと来なかった、仕事に活かすためにも、もう少しだけ体系的に勉強したいという方には、数時間から数日間で学べるコーチングセミナーをお勧めします。

各地域の公共機関やカルチャーセンターでも講座が開かれていますし、プロコーチが自主的に公開講座を開いている場合もあります。

あと一歩踏み込んで、コーチングを学びたい方へ

職業としての「コーチ」に興味がある人は、以下のようにプロコーチと接してみることをおすすめします。

プロコーチから、コーチングを受ける

実は、自分自身がクライアントとなってコーチングを受けることが、コーチングを学ぶ上で、最も効果的だと私は考えています。

なぜなら、コーチが発する質問や聴く姿勢が、知らず知らずのうちに体得できるからです。(門前の小僧習わぬ経を読む、ということわざがありますね)

さらに、ご自身の目標達成などにもお役に立つので、一石二鳥です。
学びたい人はもちろん、コーチ業を仕事の一つとして考えてらっしゃる方にもおすすめします。

コーチのコミュニティに参加する

プロコーチ達と直接会ってみることで、自分が得たいコーチング情報が手に入る可能性があります。

本格的にトレーニング機関で学んでいなくても、コーチングに興味のある方なら誰でも参加できるコミュニティが、オフライン・オンラインともに存在します。一度調べてみてください。


以上、二回に分けてコーチングを学ぶ手段についてお伝えしてきました。
参考になれば幸いです。

※コーチを職業にしたい、自分の仕事の一環としたいなどで専門的なトレーニングを希望する方は、以下の記事をお読みください。

 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?