マガジンのカバー画像

英語×中国語×... AJ's ことばnote

76
英語×中国語×ニュース×異文化×・・色んなものをかけ合わして、活きた言葉を考えます。
運営しているクリエイター

#旅行

「大年三十(=大晦日)」に、 横浜中華街を歩く

今日は(この記事の書き始めはまだ1月21日)、中華圏では旧暦の「大年三十 (dànián sāns…

雨过天晴!「東京紅葉ハント2022」【新宿中央公園編】

都内とその周辺で「もみじ狩り」をする、「東京紅葉ハント」。今日のハンティングは、ひょんな…

東京 紅葉ハント 2022 【昭和記念公園編】

さあ、いよいよシーズン到来。遠くに出かけなくても、東京周辺で紅葉が楽しめる季節がやってき…

秋は、ひまわり!?

もう10月が終わる。そんな時にひまわりを見るとは思わなかった! 週末、栃木県と群馬県の境…

中秋節「月が綺麗ですね」

9月10日は「中秋節(zhōngqiūjié ジョオンチウ・ジエ)」。 「中秋佳節 (zhōngqiū ji…

赤ちゃん産んだら「坐月子(ズオ・ユエズ)」

「坐月子(zuò yuèzi ズオ・ユエズ)」という中国語をご存じだろうか。 日本語で言うと「産後の肥立ち」にあたるのだろうか。女性が出産後、1ヶ月にわたって身体を休めて養生する中華圏独特の「産後ケア」の伝統習慣だ。 私も実際に知らないので色々調べると、「これはダメ、あれもダメ」と1ヶ月間にわたって生活上の制約が加えられることが書かれていて、とにかく1ヶ月静かにしていなさい、というもののようだ。 中国や台湾で出産を経験した日本人が「坐月子」に戸惑ったことを書いたブログも

世界一難解な?車内英語アナウンス

先日、福島のいわきまで特急「ひたち」に乗って行った時に、日本語に続いて英語のアナウンスが…

「民族の伝統」”だから”、席を譲る!?

中国にいると、ちょっとした看板に書かれた何でもない言葉でも、ものすごく違和感を覚えること…

”人民”ならクスッと笑える、”間接”政治風刺

「中国で政治風刺はできない」 -- そう思っている人はほとんどで、特にそれが中央政府を批判し…

鶏が先か? 卵が先か? その順番がすごく大事みたい

中国でよく見る看板 中国の写真を整理していたら、ハルピンの街頭で見た大きな看板を撮った一…

「ゼロコロナ」「ウィズコロナ」--英語・中国語では?

ショッキングな動画をきっかけに もう二度と見たくない衝撃的な動画だった。 「ゼロコロナ」…

「親戚の呼称”計算機”」は夢の発明!?〜外国人を悩ませてきた”中国語での親戚の呼…

どんなに頑張っても、もう無理!? 複雑すぎる”親戚の呼称”中国語の勉強で、何回教えてもら…

ハッキリと「No」 「不(bù)」-- 分かっちゃいるけど、キツいと感じる「まだまだな」自分

英語的思考、中国語的思考。日本語との違い。理屈じゃ十分わかっちゃいるけど、身体が反射的に違和感を感じてしまうことが、時々ある。 その一つが、返事の際の、英語の"No"、中国語の"不”の使い方だ。 日本語なら、例えば友人に「明日は○○には行かないでしょ?」と聞かれて、行かない場合。どう答えるか。多分、答えは「うん。行かない。」。「うん(あなたの言う通りだよ)。行かない。」の意味だ。 それが英語では、行かないならば、あくまで"No, I won't go."と、はっきりとN