見出し画像

2023年の目標を決めていく

こんにちは、アジサシです。

「一年の計は元旦にあり」

皆さんは今年の目標は立てましたか?
ひょっとしたら、今年の目標を立てて、神社に参拝したときに、お願いされた方もいらっしゃるかもしれませんね。
noteにも目標関連の記事がたくさん投稿されています。

そんなことを言っているお前はどうなんだ?と聞かれたら・・・

記事を書き始めている時点では、まだ目標を決めていません。

ということで、この記事を書きながら、目標を決めていこうかなと思っています。

去年立てた目標と振り返り

今年の目標を立てるにあたり、去年2022年はどういう目標を立てたか。

全く覚えていない。

本を月1で読むとか目標を立てた気がするけど、それって2年前じゃなかったっけ?
TOEIC頑張るって言ったのも、それくらい前だった気がするし…
去年ってどういう目標を立てたっけ?

そんな感じです。
立てた目標を忘れるって、そもそもどうなんだよって感じですよね。
いっそ、「立てた目標を忘れない」って目標はどうだろうか…
それはそれで面白いな…

それは置いといて。
1年を通しての目標なんて、よほどのものでない限り、忘れてしまうわけです。たぶん。

参考記事から考えた、目標を立てるのに自分なりに気をつけること

今年はnoteの記事にするし、忘れてもnoteを見直せばいいだろう。
ということで、目標は・・・としてもいいわけですが…
他の人はどんな目標かな、とnoteを拝見していました。
すると、目標を立てるにあたり、自分に引っかかった記事を発見。
「なむなむさんちのりんごちゃん」さん、「ぴよまま」さんの記事です。

「なむなむさんちのりんごちゃん」さんの記事は、計画、という単語ですが、目標を立てることに対しての意識の持ち方としては、同じような感じかなと。

「ぴよまま」さんの記事は、目標達成に向けての行動指針が書かれていました。ビジネス界隈だと「PDCAを回す」ことに近いなと思いましたが、この記事の次の記事に書かれた、初めの取り組みを拝見すると、いかに自分が何もしていないかが分かりました。

お二方の記事、そして去年の目標をすっかり忘れていたことを考えて、下記のことを意識して、目標を立てることにしました。

・なるべく短い期間で達成できそうな目標にする
→無理な目標だったらやる前にあきらめそう。なら短い期間で達成できる目標にして、実際にやるようにしよう。

・簡単な目標でも、3つまでにする
→簡単だからといってたくさん目標を立てても忘れてしまうだろうから、3つくらいにして、余力を残しておこう。

・行動しやすい取り組みまで、目標までの過程を落とし込む
→目標までの過程が見えないから行動できないし、続かない。なら、ある程度の過程までは考えておこう。

目標を立てる

上記3つなんて当たり前のことじゃん。目標になるの?
という意見が出てくるかもしれません。
でも、今の僕には、必要なことだと思うのです。

ここまで書いて、1年を通しての目標は経ちました。
「立てた目標(計画)を達成する」という目標です。

その目標を達成するために、3か月おきくらいに、達成できそうな目標を立てていこうかなと、思います。
つまり、今は1~3月までの目標を立てます。
4月以降は、またその時に目標を立てていこう、ということです。

それでは1~3月の目標。3月までに達成すればいいかなって感じです。

・年末に買った本3冊を読んで、noteに感想記事を投稿。
→3冊だけかよ、って思われた方。僕も少ないと思います。ただ、感想記事を投稿するってことで、今までの読み方と少し違うかもしれないので、目標は3冊で。1ヶ月に1冊のペースだから、達成できそう。余裕があれば、次のときに目標を増やせばいいし。

・簿記の勉強を始める。
→簿記の知識があった方がいいと思うことが時々出てくるようになった。とりあえず3級の勉強をして、あわよくば3級を取得しよう。今から始めたら、勉強時間でいえば、6月の試験に間に合いそうだ。

・残業を1日1時間以内にして、気持ち強く堂々と帰る。
→無駄に残業している気が今更ながら感じている。それなら、さっさと終わらせて、自分の時間に充てた方がいい。残業ゼロは難しいだろうから、せめて1時間以内にしたい。そして、堂々と帰れるように、自分の気持ちを強くもっていたい。

他の人から見たら、こんな目標かよ、っていう感じで、いい目標ではないかもしれません。でも、これが今の自分なりの目標です。
そして、これを達成できるようにしないといけないわけです。

とりあえず、これらを達成すれば、今年の目標は25%達成するわけです。
残りの75%は内容未定だけど。

ということで、「立てた目標を達成する」というのを目標に、3か月ごとに目標を立てて、1つずつ実行していこうと思います。
どんな小さいことでも、何もやらないよりはマシだと思うので。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?