マガジンのカバー画像

ネット記事感想

30
ネット記事を見て、あーだ、こーだと、自分の考えを書いたもの。まとまっていないものが多い。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

【ネット記事感想】抗議に対しても、誠実な対応はしてほしい

こんにちは、アジサシです。 ネット記事の感想です。 中越高校の選手たちはもちろん、何とか全国大会に出場させてあげたいと活動された皆様も、無念だろうと思います。 大会および予選会の関係各所には、何とかしてほしかったというのは、僕の率直な思いです。 ただ、全国大会出場は難しいだろうとも思います。 全国ですから、枠とか要項とか、色々決まっていると思います。 特別対応してしまうことで、大会運営に支障が出る部分もあるかもしれないでしょうから、 特別に全国出場をOKするのは難しい、と

石原良純さんのコメントに感じた違和感を考えてみたら、「親しき仲にも礼儀あり」に行き着いた

こんにちは、アジサシです。 ネット記事の感想です。 熊本県議の素行の問題もそうですが、 この記事では、それを報じるニュース自体への石原良純さんの苦言が言及されています。 熊本県議の素行は、あまりに横暴すぎだというのが僕の感想です。 そして、そんな人が議員なのね、と非常に残念に思います。 そして、石原良純さん(以降“良純さん”と表記)の発言。 良純さんのこの指摘は、個人的にはあまりにおかしい指摘だと思います。 その理由を考えてみました。 結論として、良純さんの指摘には

メリットだけしか見せない、SNSの闇

こんにちは、アジサシです。 昨日はこちらのネット記事を読んで、「売上至上主義が嫌いだ」という感想を書きました。 実は、このネット記事を読んで、もう1つ別の感想があったので、それについて書きます。 記事のネタになった、美容外科医の前田拓摩さんのツイートです。 TwitterやInstagramをやっていない僕でも、最近の若い子は整形をしたがっているというのは、何となく知っています。 「二重にしたい」とか「もっとキレイになりたい」とか、そういう希望、願望が昔よりも強くなっ

営業だけど、今の日本の売上至上主義は大嫌いだという話

こんにちは、アジサシです。 「営業は数字が大事」とよく言われます。 この“数字”は、もちろん売上のことを意味します。 正直、僕はこの“数字”が大嫌いです。 なぜなら、僕自身が見られていない感じがするから。 「そんなことない、自分の頑張りが“数字”になって表れるから」 と言う人もいますが、 本当に自分の頑張りでしょうか。 もちろん自分の頑張りもあると思いますが、 その時々の運もかなり大きいと感じます。 元々営業があまり得意でないけど、なんとか頑張って、 一応“数字”も

ツイート問題から違う意見の人の考え方を考えてみる

こんにちは、アジサシです。 違う意見の人の考え方を考えてみようと、 とあるツイートを考えてみたいと思います。 ネット記事を読み、ネタになったアイデンティティ田島さんのツイートを見てみました。 皆さんは、このツイート、どう思いましたか? 「通路と真ん中でカードゲームされたら、邪魔をしたくないから、声をかけにくいよな・・・トイレ行きにくいのは、すごい分かる。」 というのが、僕の感想でした。 ネット記事やツイートのリツイート?リプライ?を見てみると、下のような感じに分けられ

今の就活は不正行為をやらざるを得ないらしい・・・

こんにちは、アジサシです。 就活のwebテストで、代行した会社員が逮捕された事件がありましたが、 替え玉してwebテスト通過したって意味ないだろ・・・と僕は思ったわけです。 皆さんはどう思われましたか? それで終わり、と思ったのですが、今日見たネット記事で反論意見がありました。 記事で答えている学生の方によると、どうやら僕の感想は 「今の就活事情を全く理解していない大人の時代遅れの指摘」 らしいです。 以下、その学生さんのコメントを抜粋します。 僕は人事ではないので、

『バカと無知』の抜粋ネット記事の主観的な感想②

こんにちは、アジサシです。 次の記事の続きで、割愛した部分の感想となります。 ネタとなっているネット記事はこちら。 この記事自体が橘玲さんの『バカと無知』の抜粋になっています。 一応自分なりに調べて参考にしたwebサイトも載せておきます。 何か間違っている部分がありましたら、温かく教えてください。 (注意) この記事の内容は、未熟な知識しか持っていない一個人の主観的な感想になっています。 あらかじめ、ご了承ください。 PIAAC(国際成人力調査)ってどういう調査?『バ

さっきネット記事の感想を書いて投稿しましたが、抜粋元となった本『バカと無知』は読んでいません。他の人の本の感想を見てみると、いい本だという感想が多いです。とりあえず次回の感想を書いたら、『バカと無知』を読んでみようと思います。記事だと省略されている部分があるかもしれないし。

『バカと無知』の抜粋ネット記事の主観的な感想①

こんにちは、アジサシです。 このネット記事に関して、思うところがあったので、感想を書きます。 長くなりそうなので、2回くらいに分けて書きます。 あと、この記事も全2回の1回目なので、2回目もひょっとしたら書くかも。 (注意) この記事の内容は、未熟な知識しか持っていない一個人の主観的な感想になっています。 あらかじめ、ご了承ください。 記事のタイトル驚愕のタイトルでしょうか? ただ、「日本人の6人に1人は偏差値40以下」というのは、偏差値の考え方を知っていれば、まぁ当

負けても、選手へのリスペクトは忘れてはいけないと思います~ネット記事感想~

こんにちは、アジサシです。 明日の朝、ワールドカップのスペイン戦ですね。 試合に限らず、色んなところで、色んな話があがっているので、 さすがに僕の目にも情報が飛び込んできています。 そんな本日、こんな記事を読みました。 ワールドカップやオリンピックみたいな大会で「にわかファン」が増えることについて分析していて、 にわかでも選手へのリスペクトは忘れてはいけない、という内容で、 記事の締めも納得の記事でした。 そんな記事に書いてあった、盛り上がる理由に関して、作者さん