見出し画像

学校に行った〜。今日の朝学の様子。

おはようございます。
本日も無事、子どもたち3人は登校して行きました。

長女は昨日遅くまで勉強していましたが、自分で6時に起きて用意して出発しました。1年の頃のあの生活リズムの崩れからよくここまで持ち直したものです。

毎日日記を書くを始めた次女は3ヶ月目に入りました。
毎日何があったかを思い出すのも苦労がしていたのが嘘のように日々何をしたのかを整理し、文章化できるようになってきました。

今朝は「(運動会用に自分たちで考えた)競技の問題点が昨日解決してうまくいったからそのことについて書く!」
ととても具体的なテーマを持って書いていました。面白い。
母からの追加ルールは漢字を調べて書く。丁寧に書く。です。これがまだまだ抜けがち。でもアウトプットが彼女の精神安定や混乱防止にかなり良い効果を産んでいるなと感じます。

1年生になった息子は今朝は小さい子向けの海の図鑑を読んで聞かせてくれました。
これも4月からスタートした試み。
文字を認知するのが苦手な息子に、できないじゃなくて覚えたら使えるをつなげるために始めました。
1フレーズの本当に簡単な乳幼児の絵本から始めた試みは、軽めの昔話を1冊音読できるまでになり、今日は説明文の入った図鑑を一緒に楽しみながらかなりのページ読んでいました。

今の子は入学時にはひらがなカタカナ、下手したら漢字まで知ってたりします。
一方で息子はおよそ勉強に向いた能力をほぼ育ててこなかったので、
分かる子の中でマイノリティな分からない側にいるのは、側から見ていても大変そうです。
でもそれでもできるようになっていくのは楽しそう。

そして「ちょっと難しい」は結構楽しい。
そういう意味では一番贅沢なポジションを息子は楽しんでおります。

言葉はツール。
それを使って何を表現するのか何をどう学ぶのかのほうが大事だなと思います。言葉を学びながら、物語や世の中の事を知る感じる事が繋がってくれたらいいな。

あ、全員お弁当を用意しているのですが、当日出さない場合は各自で洗ってもらっています。今週はダントツ1位で長女が出し忘れて洗っていましたが(忘れるというより出すのが面倒で自分で洗うほうが楽らしい)、今朝はとうとう長男(1年)も洗うことに。
潔癖の気がある息子はバイ菌を持つようにスポンジを持っていて爆笑。
洗った後にプラスチックがキュッキュッとなる事を知れていたから親的には◎。

それでも「洗うの嫌だ。次は絶対出す」と言っておりました。
記憶が続くといいねぇ〜〜〜〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?