見出し画像

日記(2021年1月2日)

ずいぶん日記をつけるのをサボってしまった。あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。2021年もちょくちょく日記のようなものを書いていきたいと思います。とりあえず年末年始のことをとりとめもなく、ダラダラと書いていこうと思う。
12月26日からは年末年始の休暇に入っており、これを書いている1月2日はすっかり終盤である。コロナの影響で今年は実家に帰るのもナシにしたので、東京で静かに過ごしていた。映画を観たり、本を読んだり、レコードを聴いたり、ようするにいつも通りである。レコードはThe Avalanchesの新作や、

Paul McCartneyの新作を買って聴いた。

どちらもやたら高かったのだが、結構気になる新譜だったので買ってしまった。まだもう少し聴きこまないと何とも言えないような感じだが、買ってよかったと思っている。それにしてもポールが2020年の終わりに、すべて一人で演奏してひとりで録音して作ったレコードを聴くことができるなんて感激だ。来日公演に行ったのが懐かしい。「NEW」も発売されたころよく聴いていた。2021年のレコード買い始めは何にしようかと悩んでいる。Teenage Fanclubのレコードを集めたいので、何かしらオリジナル盤を買ってみようかなとも思っている。

クリスマスはHomecomingsのクリスマス公演に行った。コロナが増える一方なのでかなり悩んだけれど。内容はすばらしくて、Homecomingsとストリングスの演奏を生で聴けて本当によかった。福富のMCにもなんだか勇気づけられて、最後のsongbirdの曲紹介にはジーンときた。そしてメジャーデビューがめでたい。スピッツのようになってくれたら嬉しいな。
開演前のBGMをレコードで流すというこだわりっぷりも、さすがという感じだ。HOVVDYというデュオのレコードがかけられていて、すごく素敵だった。知らなかったのであわててiPhoneのアプリで曲名を調べた。これもレコード買ってしまう気がする。

それから冬休みの間に、自宅の仕事スペースの環境を少し整えた。具体的には仕事中の姿勢改善のためにノートパソコンスタンドとキーボードを購入した。おそらくコロナが収まっても、リモートワークは続くと思うので。スタンドはyoutubeでエンジニアの人が勧めていたものを。

よく調べずこれにしたので本当に正解かわからないけれど、パソコンの下にスペースができてそこにキーボードを配置できるので使いやすい。48cmの方にしたのでけっこうでかいから机のスペースはとるけど。
キーボードはなんとなくメカニカルキーボードが欲しくなったので、軽く調べてオウルテックというところの赤軸を選んだ。安かったので(メカニカルにしては)。

本当はヨドバシカメラとかにいって、茶軸やら青軸やらと比較してみたかったのだが、このご時世なのでもうネットで調べるだけにした。実際使ったところ確かに打ちやすいような気がする。打鍵音は最初は茶軸の方が良かったかなと思ったが、しばらく使っているうちにこれでよかった気がしてきた。とりあえずノートパソコンだと静音だったので(それはそれで好きだけど)、カチャカチャいうキーボードになって仕事している感は増す気がする。というかこれを買ったので文章を打ちたくなって久々にnoteの記事を書いているのだ。というわけで2021年はこの布陣で在宅勤務を楽しんでいこうと思う。

あとは仕事する時使っている部屋でもレコードを聴けるようにした。実際仕事中にレコードを聴くかというと手間がかかるのであまり聴かないと思うのだが、リビング以外でもレコードが聴けるというのはけっこう新鮮だ。仕事で使っている部屋と言うのが漫画やら小説を置いている書斎的な部屋なので、今後はこちらで読書しながらレコードを聴く日を作ってもいいかもしれない。

そして冬休みの間に「ロング・グッドバイ」を読み終えた。村上春樹訳で読んだが読みやすかった。大都会の切ない友情。読んで良かった。買ってから5年以上積んでいたと思う。他のチャンドラーの作品も読んでみたい。

以上、ダラダラと書きましたが2020年~2021年の年末年始でした。ラスト1日、休暇を存分に楽しんでいきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?