見出し画像

久しぶりに毎日更新をしてみて思ったこと。

というわけで、まだ2週間くらいだけれど毎日更新をしている。
そして――今、やめ時をうかがっています(笑

いやー今は仕事もそこまで忙しくないですし、やろうと思ったらやれないことはないな、ということは再確認しました。昔はやっていたんですよ毎日更新。丸1年間毎日更新をして、最終的には「毎日更新はするな」という記事を書いたりしました。

これが2年半くらい前なので、このときよりも書く速度はあがったんじゃないかと思います。記事を書くことに関して「大変である」という意識も今はあまりないかもしれません。
ま、まだ2週間だからということはありますけれど、色々キャパを超えているようで顔に吹き出物が……(笑

毎日更新はやっぱりいいこともあるなぁと思ったのは確かです。

例えば、普段なら書かないことも形にしてアウトプットしてしまうこと。というより、思いついたことは些細な事でも出していかないとストックなど持たないわけです。これには悪い面もありますが、いい面もあるんです。

なにより思いついたネタを形にする、恰好をつけるという訓練ができること。それも短い時間で一つの記事を仕上げるというクセがつくこと。かけられる時間に比例してクオリティが下がる懸念はあります。でも形にならない記事には何の価値もありませんが、どんなものでも世に出たものには価値があります。

そうやって短期集中型で、「形にする訓練」という意味ではなかなかいい訓練と言っていいんじゃないでしょうか。出来はどんなものであったとしても、とにかく創作で一番難しいのは「書き終えて、世に出す」という部分です。その練習を毎日できるというのはとてもためになります。


しかし1日で書けないものを抱えると厄介です。

例えば長い小説とかですね。毎日更新に時間を取られると、そういうものに掛ける時間が減ってしまうわけです。結局、過去に毎日更新やめようと思ったのもクオリティの高いものを書こうと思ったのが一番大きかったと思います。

noteだけにしか書いていないという状況ならいいんですけどね。どんな状況であれ書いたものを少しづつでも出せばいいのですから。とはいえ、賞レースとかを考えだすと未発表を求められますし、そうも言っていられないことは良くあるわけです。

そんなわけで私は毎日更新の辞め時を探っていますが、気になった人はやってみるといいと思います毎日更新。それなりに楽しいです。
えーこんなの記事にしちゃうの? いいのこんなネタで? いや良くないでしょでもネタないし時間ないから書いちゃえ書いちゃえ……みたいなギリギリ感が味わえますよ(笑



#エッセイ #コラム #毎日更新 #文章

「欲しいものリスト」に眠っている本を買いたいです!(*´ω`*)