見出し画像

あの日、あの時やりたかったことを、と6月5日の日記

今日は、「梅シロップ」作りと、「角煮」を作る、再開した近所の珈琲屋さんに豆を買いに行くことをしたいなぁとぼーっと考えていました。

妻が先日スーパーに買い物に行った時に、「青梅が売っていたよ」と教えてくれたので、今日午前中にさっそく買いに行って、ヘタを取り、洗ったあとに乾かしてから、氷砂糖と共に瓶詰めしました。瓶は去年買ったコレ。

去年、知人から梅をたくさんいただいた時に瓶を注文したんですが、Amazonから届いたビンに「フタ」がついてなくて、返品したりしているうちに時間が経って気持ちが折れてしまったんです。

こういうことありますよね。読書とかもそうかも知れません。本屋で見かけたりして、買ってすぐに読み始めないと、結局ずっと前に読まなかったりして。そういう本、何冊もあります。

というわけで、今日は梅シロップを仕込みつつ、どうせなら角煮も作っちゃおうということで、台所にいます。

豚バラのブロックを買ってきたので、ザクザクと切って、火をかけた土鍋に雑に並べました。スライスした生姜を入れ、醤油と水と焼酎を入れて、弱火20分。

じぶんが作る時は、いつもコレを参考にしています。

あとは、今日から再開する珈琲屋さんへ出かけて、ケニアと、コロンビアあたりを買ってこようかと思っています。

珍しく、「やりたいこと」がある1日だなぁと思いました。

ここのところ、あまり予定を入れずに、思いついたことをやってきた土日でした。少しずついつも通りの「感性」とか「衝動」みたいなものが戻ってきたのかも知れないですね。

あとは、最近「水出し珈琲」が美味しい時期。夜寝る前に、豆を細かく挽いて、仕込んでおくと翌朝が楽しみになります。

画像1

こういう大したことない仕掛けでも、それを思い出した時に「ふわり」と心が軽くなったりすることが、ゴキゲンは自分でとるってことなんじゃないかと。

いつかやりたいなぁと思っていたこともそうですし、「今やりたいなぁ」とぼんやり夢想していることも、将来の自分を喜ばせる材料になったりすると思うですよね。

そういう思いを手帳などに書き溜めていく、今はそんな努力を敢えてしている時期でもあります。

 *

6月5日(金)

朝、ゆっくりと起きる。8時くらいになる。今週は、どうにも起きる時間が遅めになりました。ウォーキングに出て、コンディションの確認。

帰宅してシャワーを浴びて、朝食。ご飯とカブの味噌汁を温めて、納豆を食べる。2人分のコーヒーを淹れる。

noteをアップしてから、仕事に取りかかる。午前中はミーティングののち、今後オフィスのフロアごと引っ越しが必要なため、自由なタイミングで出社してデスク周りの片付けをする。

出社したついでに、同僚とお昼。恵比寿のインドカレーのお店。ナンのランチを食べて、ホットのチャイを。

午後は、オフィスに来たついでに作業を集中して進める。キリのいいところを、とやっていたら結構遅くなってしまう。

帰宅して妻が作ってくれた、牛肉とゴボウのしぐれ煮、ニラ玉のお味噌汁で夕飯。

帰り道、本屋で見かけて気になったので、買ってきたTarzanを読んでから、お風呂に入り、眠くなるまで本を読んで、就寝。

いい金曜日!

それではまた!









ぼくも誰かの応援をしようと思います!