見出し画像

今、自分が考えたり語らなくてもいいこと、と7月18日の日記

今、会津から新宿に向けたバスの中です。

ところで今朝、実家から見える風景に気持ちを委ねていたら、ふとこんなことをつぶやいてました。

自然の力って、すごいと思うんです。

この数ヶ月、モヤついてた気分が一気に晴れて、自分が今やるべきことや、考えるべきことにフォーカスできるようになりました。

正確には、“そんな気分”にさせられました。この気分てのが、なかなか手強いやつなんですよね。

田んぼの前に立って、ふと力を抜いて、「この風景はずっとここにあるなぁ」なんて思ったり、「タチアオイが元気に咲いているなぁ」と眺めていたんです。

そうしたら、世の中で起きてる多くのいろんなことが、「あえて自分が関わらなくてもいい」という気持ちになりました。

今朝も母と2人で話していたんですが、今ってインターネットとかでいろんな人のいろんな状態が分かるようになって、「知ること」にもはや価値はほとんどなくなったと思うんです。

さらに、SNSとかブログとかLINEとかが一般的に使えるようになって、「発信すること」についてのハードルが相当低くなってきました。

事象を「知り」、心象を「発信」する方法が、世の中にあふれ過ぎているんですよね。

となると、どうなるかというと、浮遊している「ことばの総数」が増えますよね。それらに、いちいち反応していたら、あっという間に人生が終わってしまうんです。

目に触れたり、耳に入ってきたりする「ことば」をできるだけ遮断してみる。そして、自分が発するべきことだけにフォーカスする。

「あえて自分の中に入れなくてもいいこと」

「あえて自分が外に出さなくてもいいこと。」

インプットにしろ、アウトプットにしろ、「方法」がどんどんインスタントになり、自動化し、最適化されてきたことによって、次から次に生まれてくる、情報の洪水。

その中で、溺れないようにしていきたいものです。

なんだかそんなことを、地元の会津で気持ちのよい風を感じたりしながら思っていたので書いておこうかと。

うーん、改めて見ると、やっぱりぼくは都会ではなく、会津とか福島とかでの生活が合っているようです。

生き方を変えるための3大要素、食べ物、情報、住まいのこと。

そろそろ「住まい方」を見直す時期にきているのかも知れないですね。

 *

7月18日(土)

朝、5時に一度目覚めて、二度寝。6時にスッキリと起きる。朝のウォーキングはせずに、外の風に当たって、白湯を飲んで、風景を眺める。会津、最高。

画像1

午前中のうちに、郡山へ行く用事があったので、母の作ってくれた朝食の焼きおにぎりと、前日残りのけんちん汁を食べて、9時に出発。

母と妹を乗せて、会津から車を運転して、10:30には郡山市内に到着。

11時からの約束に合わせ、知人の事務所に訪問。昨年末にイベントでコーヒーを淹れた時に遊びに来てくれた以来の再会。

お互いの近況をアップデート。コーヒーを淹れてくれる。

その後、車で次の予定の場所まで送っていただく。少しだけ雨がパラパラしてたのですごくありがたい。

13時からもう1人と会い、お話をする。

年末にお話して以来、半年ぶりなので、話も弾んで、あっという間に夕方16時過ぎ。

母と妹が待ちきれず迎えに来てくれたので、切り上げるも、まだまだ話せる感じだった笑

やっぱり自分は地元のリズム感が合ってると思う。

お昼を食べずに夢中で話をしていたので、腹ぺこ。会津に帰る途中に、ロードサイドにあるマクドナルドにとめてもらい、ベーコンチーズバーガーとコーラを買って食べる。

その後、母と運転を代わり、会津に帰ってくる。妹を自宅に送り、母と実家へ戻る。

夕飯に、薬味たっぷりと、素麺を茹でてくれ、けんちん汁。野菜ときのこの中華和え、カリカリ豚バラとキャベツの千切り、フルーツトマトのサラダをいただく。エビスビールを一杯飲む。

自炊をしていると、母親のこうした短時間にあるものでパパっと夕飯を作るスキルは、本当に尊敬する。うーん、おいしかった。

その後は、少し運転疲れで眠くなったので、しばらく横になり、休憩。

このまま寝落ちしたい気分を叩き起こして、母がネルドリップで淹れてくれたコーヒーを一杯飲んでから、お風呂に浸かる。

その後は、瞑想して、気分良く就寝。疲れには、やっぱりお風呂が最高。

気持ちがすごく元気になる土曜日でした!

それでは!

ぼくも誰かの応援をしようと思います!