見出し画像

ひねもす、おいしいご飯をいただきました、と7月7日の日記

七夕の日曜日。それっぽいことはひとつとしてしていないのだけど、娘を連れて友人宅のご飯会へ。

大学の後輩が来月から会社のプログラムでMBAの留学に行くとのことで、彼の壮行会をかね、彼がラーメンを振る舞う会を。(謎)

ぼくらは食べに行って、家族みんな笑顔で満腹になって、ごきげんで喋り倒すという会。

まぁ、それぞれが得意な甘いものだったり、珈琲だったり、日本酒を持ち寄ったりはするのだけどね。

この会は、本当にいつも満腹で、まずメインディッシュのラーメンの前に、おつまみが5種ほどあって、たいがいそこで美味しくて食べ過ぎてしまうというのが定石。学習しようよ笑

獺祭のスパークリング、最高だったわ。

甘すぎず、日本酒本来の発泡のみ。

これ、また飲みたい。

チャーシューも2種あって、肩ロースと豚バラを。あと、みんな大好き、煮卵!

締めのラーメンが、全く締めにならないの巻!!

『○郎系』って、学生時代に小滝橋にて痛い目にあってから、もう行ってないし、今後も行かないって決めてるんだけど、ココの大将(友人)が作るのは、本当に美味しくて、このまま店やりそうな勢い。ただ、残念ながらこの味はこのままニューヨーク行きとなります。海外では、麺づくりも本格的に学んできてほしい(※MBAより、そっちの期待笑)

ニューヨークでも友達誘って、麺パーティーは定期的にやってきてほしい。日本スタイルは、コレなんだぜっていうのをね。(嘘)

12時に集合して、ゆったりまったり家族ぐるみでわぁわぁしゃべりながら、ごはんとお酒を飲んで、近況報告などして、何かと日頃のうっぷんを晴らす、いい会。

これからも、できる限りで続けていきたい。

***

会がお開きになって、ふと気づくともう一つのご飯会が実は予定にあって。三軒茶屋で、料理人折田くんの『オリメシ』と漆の器の会。

翻って、夜の部。

料理人折田くんの繰り出すオリメシは、思ってた以上に繊細で、美しく、勝手に疲れた胃にもやさしいというスタンディングオベーションものの美味しい夏の食事でした。

折田くんとも不思議な出逢いで、2年前?くらいの『ラントリップ』でアップルの銀座まで走った時にしばらく話をし他のが最初。

阿部光太郎さんの『企画メシ』のトークイベントで糸井さんが出るっていうから横浜まで行った際に、運営スタッフで彼が入っていて、そこで声をかけてくれたのが2回目。それが今年の春。

で、先日開催されたくり子さんの誕生日会でお会いしたのが3回目。

そして、今回が4回目。

美味しいお料理と、漆の器を合わせるという趣旨のイベントで、ぼくもこの『美味しい』と『○○』との掛け合わせは、とても印象に残るイベントの組み立て方だなぁと思っているところがあって、地元に持ち帰りたい企画イメージなのですよね。

頭で学んだりするよりも、実際にあるものに飛び込んでみる方が色々やっぱり体得できるし、記憶に残ったりするんですよね。

こういうイベントが身近にあって、そしてそれを一つ飛ばしくらいの『お友達』がやってるってところは、東京にいる『たのしみ』でもあるなぁと思う。

また、素敵なイベントを知ってしまったなぁ。

***

7月7日(日)

朝、ゆっくり二度寝などを繰り返しながら起床。テレビでは妻が本気出して番組を編集(前日の『THE MUSIC DAY』のジャニーズ出演部分の切り取り)作業をしていた。やっぱり、手越くんは歌うまいわ。

起きてすぐ、noteをアップし、出かける準備を。

雨は小ぶりなので助かる。娘はテンション高くお出かけ。雨だからか、なんでそんなにテンションあげていられるのか、パパは不思議だよ。

2件のたのしく美味しい食事会をくぐり抜けて、帰宅。

雨だけど、お腹も心もいっぱいでうれしい、たのしい日曜日でございました。

今週も、頑張ってまいります!

ぼくも誰かの応援をしようと思います!