マガジンのカバー画像

コミュニケーション

77
弱い存在としてのヒトが、社会を作り人であるために必要な、意思疎通に関する感想です
運営しているクリエイター

#コロナに負けるな

#29 ゴリラの白目

昨日NHKのニュース番組に、ゴリラ研究者の京大 山極さんが出演してコメントしていました。人類…

伊藤明
4年前
4

#155 ”クリスマス イブ の花火”

 昨晩仕事をしていたら,「ドカン.ドカン」と音がします.昨日から”冬休み”になり建物内の…

伊藤明
3年前
4

#153 「目」「鼻」「口」

書こうと思ってメモしておいた内容,ここしばらく記事を書くペースが遅いので溜まっています.…

伊藤明
3年前
3

#103 バーチャル登山  #include 北岳

NHK BSの番組で「百名山」が取り上げられていて、しばらく映像を眺めながら”バーチャル登山”…

伊藤明
3年前
3

#101 マスクとサングラス

先日、海外ニュース映像を見ていたら、サングラスをかけた外国の方が「マスクをしていると不審…

伊藤明
3年前
4

#102 遠隔授業の”夏休み”

 新型コロナの影響で、5月8日に遠隔授業が始まり約3カ月間の授業が昨日終わり、今日8月8日か…

伊藤明
3年前
3

#93 気配の気配り(2) 世界の挨拶

 新型コロナの影響で遠隔授業が開始して3カ月が経ちました。教室ではなくネット越しの授業で、そこにいる”ケハイ”(気配)を感じるために、何ができるかなと今も考えながら講義をしています。 挨拶 以前のnote記事に書いたように、授業の最初と最後には、せめて全員マイクをONにして挨拶をするようにしています。終わりの挨拶は、「日替わり当番」を決めて、事前に世界の国々の挨拶を選び、掛け声をかけてもらうことにしています。 世界の言葉 今までに、いろいろな言葉が選ばれて挨拶をしてくれま

#80 「ストレスと友達になる方法」お気に入りのTED talk(2)

TEDの数あるプレゼンの中で、私の二番目のお気に入りがこれ。 英語学習に最適リンクしたアド…

伊藤明
4年前
7

#24 気配の気配り

遠隔授業が始まり、授業配信も2週が過ぎた。新型コロナの影響で、いろいろなストレスがある中…

伊藤明
4年前
6

#23 サマにならない「様」

今から30年前のまだ大学院生だった頃,「先輩,漢字違いますよ.」と同じ研究室の学部4年生か…

伊藤明
4年前
4

#18 ”わかめ”コワイ

 落語の”饅頭コワイ”では、饅頭がコワイという主人公がみんなに苦手だと言うと、饅頭にあり…

伊藤明
4年前
7

#17 問わず語りは、言わずもがな

 以前、授業の説明の合間に、「問わず語りは、言わずもがなだよね。」と教室で学生たちに語り…

伊藤明
4年前
4

#15 データ ダイエット

  遠隔授業を開始して,はじめて気づくことが幾つもあった.情報を伝える通信回線もその一つ…

伊藤明
4年前
5

#14 3つの”ハンコ期”

  新型コロナの影響で、今春の卒業生に伝えられなかったメッセージ、毎年3月に”判を押したように”繰り返し伝えていた言葉をここに。  卒業証書と一緒に、ハンコ(印鑑)が記念品として渡されています。私が思うに、人生には3つの”ハンコ期”があると思います。  ”第一ハンコ期”は、”お願いします”の書類に自分で押す「申請印」。”第二ハンコ期”は、職場で担当者として”受け取りました”のあなたの「受領印」。”第三ハンコ期”は、責任ある立場になったあなたの”大丈夫です”の「保障印」。