見出し画像

ドーナツの「穴」を埋めようとするな

あなたはドーナツが好きですか?​
チョコ掛けのとか、ふわふわのとか…​
考えただけで幸せな気持ちになってきますね。​
 ​
と、ここでちょっと想像してみてください。​
ドーナツの真ん中の「穴」が​
「もしもなかったら」どうでしょうか?​
 ​
ドーナツに穴がなくても、​
こんなにもみんなから​
愛されているでしょうか?​
 ​
 ​
・​
 ​
・​
 ​
 ​
穴が空いているからこそ、ドーナツ。​
ドーナツは、あの形だからこそ​
愛されているんですよね。​
 ​
 ​
そして、ひとにも
ドーナツみたいに
​「欠けている部分」があると思います。​
 ​
 ​
どんなに優れているように見えても​
必ず苦手なこと、できないことって​
あるんですよね。​
 ​
 ​
で、その欠けているところを​
埋めよう埋めようって頑張ったり、​
欠けているところを​
ひとに見せないように見せないように​
する人がいますが…​
​ ​

そんなこと、​
する必要ないんですよね。​
 ​
 ​
だって、誰にだって​
欠けている部分はあるんだもん。​
 ​
 ​
最近読んだ本に、​
 ​
『ひとは長所で尊敬されて​
 短所で愛される』​
 ​
そんな言葉がありました。​
 ​
 ​
なんでもできる!​
すべて完ペキ!​
という人って、​
近付きがたくないですか?​
 ​
 ​
すごく素敵なところがある!​
でも、ちょっと抜けてる。​
そんな人って、​
なんだか愛おしくないですか?​
 ​
 ​
わたしは結婚してしばらく、​
「完璧な妻」「完璧な母」であろうとして​
家事や仕事、子どものことも​
全部自分できっちりやろうって​
していた時期がありました。​
 ​
 ​
だからこそ、夫になにか​
家事のことや子どものことで指摘されると​
「何もやらないのにえらそうに!」とか​
「こんだけやってるのに!!」って​
すごく怒ってしまって、​
そのことでよく喧嘩していました。​
 ​
 ​
自分の「できていない部分」や「欠点」を​
認めることができなかったんですね。​
 ​
 ​
でも今は、  ​
 ​
やることすぐに忘れちゃう私​
面倒くさがりな私​
ちょっと雑な私​
周りのことあんまり見てない私​
 ​
 ​
そんな「ポンコツなわたし」を​
認められるようになったから、​
 ​
 ​
夫に何か言われても​
「あ〜忘れちゃった!​
 わたしってすぐ忘れちゃうね」​
「あ〜ごめんごめん!てへ!」って​
可愛くできるようになった。​
 ​
 ​
そしたらね​
「完璧な妻、完璧な母」目指して​
ガチガチに頑張っていた時なんかより​
今の方がよっぽど愛されてる。​
 ​
 ​
「できないなぁ〜どうしよう」​
「困ったなぁ〜お願い!」​
そんな風に、自分で全部やらなきゃって​
肩肘張らなくなって​
 ​
 ​
夫を頼れるようになったから、​
夫もどんどん色んなことを​
「喜んで」やってくれるようになりました。​
 ​
 ​
前のわたしなんかさ、​
「私がこんだけやってるんだから、​
 あんたもこんだけやれ!!」​
みたいなスタンスだったから、​
それは衝突もするし、愛されない。​
 ​
 ​
いまは、​
自分で自分の欠けてる部分を​
認められたからこそ、​
素直に甘えられるようになった。​
 ​
 ​
・​
 ​
・​
 ​
 ​
ドーナツは​
穴が空いているからこそ、愛される。​
 ​
 ​
ひとは​
「欠点」があるからこそ、愛される。​
 ​
 ​
欠点は「欠けてる点」じゃなくて​
あなたにとって「欠かせない点」​
なのかもしれない。​
 ​
 ​
だからこそ、​
あなたの長所だけでなく​
あなたの短所さえも​
丸ごと愛せるあなたであって欲しい。​
 ​
 ​
自分で自分を丸ごと愛せると、​
人からも丸ごと愛されるんだよね。​
 ​
 ​
あなたの欠けている部分こそが、​
実はあなたの魅力だったりする。​
 ​
 ​
どこか「欠けている」あなたへ​
どうかそのままのあなたでいてください。​

サポートは「NPO法人フローレンス」に寄付させていただきます(貧困家庭に食事を届ける活動を応援したい)!