見出し画像

自分のことを「俺」と呼べなかった中学生時代

小学校の時、父の仕事の都合で徳島県にいた。

中学生になって埼玉に帰ってきたのだが、そのとき物凄く気にしたのが言葉の壁だった。

徳島県民は語尾に「けん」をつける。

「そんなことくらいしっとおけんな」みたいな。

私は方言が出てしまうのが恥ずかしくて、なんとなく人としゃべるのを避けていた。

しかしそれでも友達ができるようになって、方言を上手に隠せるようになって。

そんな私が唯一克服できなかったのが、自分を指す言葉だった。

私は自分のことを「うち」と呼んでいた。

徳島県民は「うちなあ」と言って話し始める人が多い。

関東で自分のことを「うち」と言ったら、なんかオカマっぽい感じがするだろう。

だから私はすぐにでも変えたかった、のだが、

それまで「うち」だったものを、「俺」に変えるのは物凄く勇気がいった。

「あれお前、自分のこと『俺』って言うようになったんだ?」そう指摘されたらどうしようかと思った。

私は生まれてはじめて「俺」を使ったその日のことをいまだに覚えている。

座席の前に座っていたやつに向けて、「俺、今回のテスト勉強ぜんぜんしてないや」とありがちなことを言ったのだった。

そして緊張していた私に対し、相手はまったく意に介さず、「俺もだ~~」と返事をしたのだった。


私は今、当時と同じように、言葉のチョイスに悩んでいる。

社内で「承知いたしました」がなんとなく恥ずかしくて言えないのだ。

普段は「了解しました」を使っている。

でも、「承知いたしました」の方が丁寧だし、へりくだっている感じがある。

相手からの印象もそちらの方がいいだろう。

当時を思い返して、一回勇気を出して使ってみれば慣れてしまうものなのだろう。

今度、普段あまり会話をしない営業さんに対して、使ってみようかしらん。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?