見出し画像

【生きづらい原因】HSPってなんなんだ


また、新種の用語が出てきて、わたしたちを悩ます。

最近よく耳にするHSP。ASDとは何が違う?


HSPとASDの類似点と違いをまとめると、以下のようになります。

類似点

  • 刺激に対する感受性が高い

  • 一人の時間や静かな環境を好む

  • 深く考えたり、悩んだりしやすい

違い

  • HSP(Highly Sensitive Person)は気質、ASD:自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害は発達障害

  • HSPは他人の感情に共感する傾向がある、ASDは他人の感情に共感する傾向が弱い

  • HSPは社会性やコミュニケーション能力に問題はない、ASDは社会性やコミュニケーション能力に問題がある

HSPとASDは、どちらも刺激に対する感受性が高いという点で似ていますが、その原因や特性には違いがあります。

HSPは、生まれ持った気質であり、他人の感情に共感する傾向があります。一方、ASDは、脳の発達に問題がある発達障害の一種であり、他人の感情に共感する傾向が弱い傾向があります。

また、HSPは社会性やコミュニケーション能力に問題はありませんが、ASDは社会性やコミュニケーション能力に問題がある場合があります。

HSPとASDのどちらの傾向も、生きづらさにつながる可能性があります。HSPは、刺激に敏感で疲れやすいため、無理のないスケジュールを立てたり、一人の時間や静かな環境を確保したりすることが大切です。

ASDは、社会性やコミュニケーション能力に問題があるため、社会性やコミュニケーション能力を身につけるための訓練や支援を受けることが大切です。

HSPやASDの傾向がある人は、自分の特性を理解し、自分に合った対処法を身につけることで、生きやすくなることができます。

一人の時間や静かな環境が大事

HSP に対処する方法

  • 共感と理解を示す

HSP は、他人の感情や気持ちに敏感であるため、他人の痛みや苦しみを理解し、共感することが大切です。 HSP の子の話をよく聞き、気持ちを理解しようと努めましょう。

  • 一人の時間や静かな環境を尊重する

HSP は、一人の時間や静かな環境を好むため、一人になれる場所や時間を確保してあげましょう。 休日は、家でゆっくり過ごしたり、好きなことに没頭したりさせてあげてください。

  • 無理のないスケジュールを立てる

HSP は、刺激に敏感で疲れやすいため、無理のないスケジュールを立てましょう。 毎日同じことの繰り返しにならないように、休憩やリラックスの時間を十分に確保することも大切です。

  • 自分の得意分野を伸ばす

HSP は、感受性豊かで、深く考えたり、悩んだりしやすいため、自分の得意分野を伸ばしてあげましょう。 絵を描いたり、音楽を聴いたり、文章を書いたりなど、自分の好きなことに没頭させてあげてください。

  • 共感できる人や理解者とのかかわりを持つ

HSP は、他人の感情に敏感であるため、共感してくれる人や理解してくれる人とのかかわりを持つことが大切です。 同じ HSP の子を持つ親や、
HSP の理解者がいるコミュニティに参加するのもよいでしょう。

HSP の子への接し方には、一概に正解も不正解もありません。 自分の子に合った方法を見つけて、一緒に生きやすい環境を整えてあげましょう。

生きやすい環境も人それぞれ。


いいなと思ったら応援しよう!