前に書いた書評を発掘したら・・・。

実はずっと前に書評コンクールが学校の図書館主催で開かれたので出したことがあった。その原稿があったのだが・・・。

とりあえず、それはこれ。

(以下その内容)

日本人として これだけは 知っておきたいこと 

(中西輝政著 PHP新書)

本当に日本は、戦前において全てが間違っていたのだろうか?
日本は戦前に、軍部が台頭し、満州事変、日中戦争、太平洋戦争がおこり
日本はこれらの戦争を経験し、米国に敗北し、占領された。
その結果、日本は、戦後に、「戦前は、全てが間違っていた」という戦前を
全否定する風潮が世論で起こり、歴史の教科書や歴史の見方に影響を与えた。
だが、本当にそうだったのだろうか?
いったい、あの戦争の元凶はいったい何なのか?
あの戦争が起こる前にどのようなことがあり、世界はどのように動いていたのか?
あの戦争の前の日本はどんな様子なのか?
そもそも、天皇や日本の文明とは何なのか?
この本により、歴史の教科書の中では、語られない驚愕の事実を知り、
教科書とは別の観点があることを知ることになるでしょう。
(但し、一部、奇妙なところがあるのでご注意。)

(ここまで)

・・・・えーと、確か、この本、これ、相当、元の文献を精査しないと危険な内容だった気がするのだけど、なぜか、これを選んだんだっけかな。

確か、この本だったはず。

正直、ネトウヨの書いた書評ともいえるような気がしないでもないが・・・。

戦前に関する像がゆがめられているのはそうだろうが、問題はゆがめられ方が違っている気がする。特に、その当時の国民の責任の責任あたりが。

それにしても、歴史関係の本は、たまに、扇動的なものがあったりするので、内容を精査する必要があるのだが・・・はじくのは難しいのだろうな。その手の界隈でなければ。

ある意味、この手の本には注意して読まなければならないのだろう・・・。

にしても、うかうか、テキトーに本を選ぶと、この手の本に当たるのか・・・。ある意味、何も知らないで読んで、それを真実だと妄信するという機会はどこにでも転がっているのだなと最近になって思うようになったわ。かつて書いた書評を見つけた結果ね。

よろしければサポートをよろしくおねがいします。