見出し画像

crhome desktopを使ってwin→macで仕事してみた。

crhome desktopを使ってwin→macで仕事してみた感想。

この間、職場が密になりそうだったので、感染拡大対策という理由で自宅からリモートワークをしてみました。

・macのショートカットキーが使えない
・ブラウザ越しなので画面がよく見えない
・マウスが誤作動する

というデメリットは事前に仕入れていましたが、やってみて困ったことがいくつかありました。

・画面サイズが合わない
・macがフリーズすると手が打てない

画面サイズは調整する手立てがいくつかあるのですが、いろいろ試してみても、私には画面サイズを合わせることができませんでした。
たぶん私が無知だからなんですけど、諦めました。
アプリケーションに出てくるスクロールバーとは別に、画面の上下を操るスクロールバーが新たに出てきて、
それを移動させないとアプリケーションやデスクトップの端のほうを見ることができないという…。
これがマウスのスクロールでは動いてくれず、いちいちカーソルを合わせて見たいところまでバーを動かすという労力が足されました。
もし次もリモワをやるなら、だれかに聞いてからにしたい。

そして、フリーズ問題。
こちらは、作業中ちょっと目を離したときにリモワ画面が真っ暗になって、
データ保存してない気がしたので怖くてしばらく復活を待っていました。
でも全然帰ってこず、原因がchromeなのかmacなのか不明なので
仕方なく出社している上司に様子を見てもらうと、mac側の問題でした。
ほかの社員がいたからいいけど、頼める状況じゃなかったらリモワ怖いな…って感じですね。
デスクトップで作業してたのに。

あとデメリットとしては作業効率・スピードが下がるのに加え、
slackやメールでの文章作成が面倒でした。
ちょっとした連絡も文章だと悩んだりして書き直したり、時間かかりました。
私の能力の問題ですけど…。

15時ころになると、息子が小学校から帰り、ちょっと仕事に集中できなくなりました。
私の仕事を見せられるいい機会でしたが、あまり興味持ってなかったかな。「仕事中だから静かにしてね」と言ってもやっぱりそばにいるとそうはいかないですね。

会社的にはまだリモワを続けてもいいことになっています。
作業環境がよくないので2回しか申請していませんが、
また子の夏休みもあるので家でできそうな日はやってみようかな~。

そうそう、マウスの誤作動も経験しました。
右クリックが効かなくなるとか。
あと、かな変換・ローマ字変換がmacの右上のところ(あ、とかAとかのとこ)をいちいち押さないと変えられなかったのも苦痛でした!
詳しい人いないかな~?

以上win→macリモワ経験でした~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?