見出し画像

大会前日の過ごし方

おはようございます!ランニングコーチの大野です。

「マラソン前日ってどうすればいいの?」
「何をすればいい?」
と困ったことはありませんか?

マラソン当日100%の力を発揮するためにも前日からの過ごし方は非常に大切です。
ぜひ参考になればと思います。
それではいってみましょう!

前日の過ごし方


前日の過ごし方で当日のパフォーマンスは大きく変わります。
ここで他の方と差を付けましょう。

朝6~7時

オススメは朝起きてから体操と軽いジョギング。
なぜか。マラソン前日といえど軽く身体を動かすことで現在のコンディション、明日への準備ができるからです。
2日ぶり、3日ぶりに走ると身体が重かったり、脚がピキッとなったりした経験ありませんか?
こうした当日の不調、だるさを避けるためにも、軽く動かす事が必要です。
疲れが溜まらないくらい1~3kmの軽いジョギングくらいで問題ありません。

朝食

朝食はカーボローディングを意識した食事がオススメです。
詳しくは下記の記事から。

受付

大抵の大会は前日受付があります。
前日受付は午前の朝一がオススメです。
なぜなら、朝に受付を済ますことで午後にゆとりができ、コンディションを整えることができるからです。
ただ、受付が混みやすい時間帯でもあるので、人混みが苦手な人、ゆっくりしたい人は少し時間を空けて行くのもあり。

注意点
大規模の大会の場合、会場が広くたくさん歩く場合があります。
会場を回るだけでどっと疲労感に襲われることがあるため荷物を軽くしたり、歩きやすい靴、動きやすい服装が好ましいです。

昼食


こちらも、カーボローディングを意識した食事。
勝負飯なり県外の大会であれば、ご当地食をいただくのもいいですね。
避けたいものは、生モノ、消化に時間のかかる脂っこいモノや食物繊維が多いもの(お腹がゆるくなる可能性)
僕のイチオシはうな丼です!

午後

ゆっくりしましょう。
ストレッチをしたり、ゼッケンを取り付けたりなどの準備でもいいです。
明日に向けて、心身ともにリラックスさせます。
とにかく【心身ともに余裕を】
もし、前日受付がぎりぎりだったり、前日にあわてて準備していると心がリラックスできません。

準備物


補給食の準備は2日前にしておくと前日はとても時間にゆとりがあり、リラックスできます。
前日に「あれも必要かな、これも買わなきゃ。」といった焦り、不安は心身ともによくありません。

夜はどう過ごせばいいのか
ポイントは
【カーボローディングを意識した食事】
【就寝90分前に15分の入浴】

就寝、入浴については詳しい内容は以下の記事を読んで下さい。
注意点としては、夕飯を食べてから就寝までは最低でも2時間は空けておきたいです。
なぜなら、消化には時間がかかり内臓への負担もあるため睡眠の質を下げてしまうからです。

オススメはスタート時間から逆算していくことです。
以下は例。

18:00~19:00 夕食
19:30 入浴
20:00~ストレッチなど
21:00 就寝

就寝7~8時間

4:30~5:00 起床
5:00 朝食

消化時間を考え4時間は空けたい

9:00 スタート

まとめ

今回は前日の過ごし方を紹介しました。
少しでも参考になればと思います。
ポイントはいかに【心身ともに余裕をもてるか】です。
心が落ち着かなければ、身体も休めません。
前日を迎えるまでに、9割の準備を終えておくことをおすすめします。
当日100%の力を発揮できるよう、入念な準備を!

それでは、また次の記事でお会いしましょう!

https://www.instagram.com/hayateooono

https://www.instagram.com/ooono.photograph

ランニング教室を開催しています。予約は下記から。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?