マガジンのカバー画像

4児ママ助産師hanaの子育て日記

50
4人の子どもたちと暮らすなかで感じた、日々のあれこれについて。
運営しているクリエイター

#子育て

「子どもがごはんを食べない」時は、自分が美味しく食べれば良い。

「子どもがごはんを食べない」 「せっかく離乳食を作ったのに、また残された」 子育てをして…

金曜日の夕方。心も体もエンプティマーク点滅中。

金曜日の18時40分。 ごはんが炊けて、19時に「いただきます」をする予定。 子ども達と順番にお…

みんなの子育て☆深夜便「よなきごやへようこそ」に出演します。

「あなたは、ひとりぼっちじゃない」 子育て中の夜は、 とにかく心細くて、頼りなくて。 泣…

保育士さんの、おかげさまで。

1歳半の娘。 「(う)んち!」って言って、 うんちをするようになった。 保育園で先生やお友達…

子育ては、「自分を育てる」ちからを育む。

靴やエプロンの紐を結ぶ。 自分のために食事を作る。 夜に寝て、朝に起きる。 定期的に部屋の…

子育て中の「不安」の役割

子どもを産むと、人は臆病になるものかもしれない。 例えば子どもがまだ、 生まれたての赤ち…

子どもの急な受診。「なんで私ばっかり」と言う前に。

年長次男「膝が痛い」と夜中に泣き出した。 「成長痛かな?」と様子見したい私と、「何かあったら心配」と受診したい夫。 小児科受診のために仕事の都合をつけて、予約して付き添うのは、フリーランスの私。 わかってる。 子ども達の成長を応援したくて、会社員ではなく自由業を選んだのだから。 でも私だって今日は、仕事の予定をみっちり立てていたのに。 かといって、フルタイムで大黒柱になって家計を支える度胸もないじゃないか。 でも、やりたいことに全力を注げないモヤモヤが胸に充満す

子育ては「手がかけられない」くらいの方が、うまくいく。

ワンオペ育児が、長らく続いている。 これを書いている今も、もう目がシパシパしている。 私、…

「家族みんなの希望を叶えたい」からこそ、生まれるもの。

「塩鮭、ごぼうサラダ、小松菜のお味噌汁、ごはん。さつまいもは、大学芋にしようかな、それと…

「夫婦がうまくいかない本当の理由」にギクリとした話。

私は普段、お産の立ち合いや産後ケアで、沢山のご夫婦と関わっている。 産後もアツアツで見て…

【育児日記】子育て中だからこそ、やさしく触れて欲しい。

子育て中だからこそ、やさしく触れてほしい。 自分の心にも、からだにも。 赤ちゃんを育てて…

「自分の子が可愛い」から、広がっていくもの。

長男を産んで、赤ちゃんの長男を育てているとき、自分の子なのに「かわいい」と思うことが出来…

子育てには、「聞いてくれる人」が必要なんだ。

「うんうん、そうだよね。そういうことって、あるよね」 「わかる、わかるよ」 私は、助産院の…

親とは。

私は、子ども達をいつか、愛情を込めて見送ることが、できるだろうか。 親が親として、「できること」って、本当に限りがある。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 助産師hana【子育てを、安心であたためる】 妊娠出産・子育てが、人生を彩るしあわせになって、たくさん花咲きますように。 親子の暮らしの中で見つけた、しあわせの種やその温めかたをnoteでお伝えしています。 ぜひフォローして下さい。